全部で8問 挑戦中

章なし

  • 気温上昇率

    50%

※数字(%)は出題頻度

地球環境と大気・海洋に関する次の問いに答えよ。

温暖化に関する次の文章を読み、下の問いに答えよ。

地球の気候は、太陽活動、火山活動、(a)温室効果ガス、海流の変化などの影響を受け、寒暖を繰り返す。次の図1は、日本の年平均地上気温の経年変化である。(b)5年間の平均値の変化(太線)を見ると、期間Iと期間Ⅱのように気温の上昇傾向が鈍っていた時期もあるが、100年間の長期変化傾向を示す直線は温暖化の傾向を示している。化石燃料の代替エネルギーの利用が促進されているものの、(c)長期的には今後のさらなる温暖化が危惧されている。

下線部(c)に関連して、仮に2010年以降の気温上昇率が、図1の直線の傾きの2倍になるとすると、2060年には、2010年よりも何度気温が上がると考えられるか。最も適当な数値を、次の選択肢のうちからーつ選べ。
  • (1)

    • 1.1

    • 3.3

    • 5.5

    • 7.7

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。