全部で5問 挑戦中
章なし
-
造船・製鉄
33%
※数字(%)は出題頻度
近現代の公園に関する次の文章を読み、下の問いに答えよ。(史料は、一部省略したり、書き改めたりしたところもある。)
公園は、新たな技術や文化との出会いの場でもあった。上野公園(東京都台東区)では第1回内国勧業博覧会(1877年)が開かれ、機械・美術品などが展示された。公園を舞台とした勧業博は、日本の産業・文化の近代化に貢献し、ⓒ玉業国家日本の出発を示すものとなった。 天王寺公園(大阪府大阪市)の地で開かれた第5回内国勧業博覧会(1903年)では、建物を装飾したイルミネーション、5色にライトアップされた大噴水、エレベータなどが人気を集めた。この博覧会では、下の図に描かれているように、電気という科学技術の成果が来場者に強い印象を与え、ⓓその様子は出版物を通じて人々に伝えられた。出品物の過半は工業関係が占めたが、農業関係でも、ⓔ米穀自給率低下が問題とされた当時の情勢において、生産技術改良に積極的に取り組んだ千葉県農会の事績が表彰された。
下線部ⓒに関して述べた次の文X・Yと、それに該当する場所a〜dとの組合せとして正しいものを下の選択肢のうちから一つ選べ。
X 三菱に払い下げられたこの地の造船所は、大規模造船に取り組み、日清戦争後の日本の造船業を牽引した。 Y 八幡製鉄所は、この地から産出する鉄鉱石を原材料として利用した。 a 兵庫 b 長崎 c 大冶 d 筑豊
-
(1)
出題頻度について
- ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
- ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
- ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。
解説
解説はこの設問にすべて回答すると表示されます。