全部で19問 挑戦中
章なし
問題
中世から近世初期までの政治・社会に関する次の文章を読み、下の問いに答えよ。(史料は、一部省略したり、書き改めたりしたところもある。)
1582年、統一事業を進めていた織田信長は、その一環として四国への派兵を計画していた。しかし、信長は明智光秀が起こした[ エ ]で敗死し、計画は実行されなかった。信長のあとを継いで、全国を統したのは豊臣(羽柴)秀吉である。秀吉は、信長の有力家臣であった光秀や柴田勝家を戦いで破って、信長の後継者の地位を確立していった。 この頃、四国で勢力を伸ばしていたのは、土佐の戦国大名長宗我部元親であった。しかし、元親は1585年に秀吉に服属する。これ以後、元親は秀吉から軍事的な負担を課されることになった。全国統一の過程では、九州の島津氏や関東の[ オ ]を攻めるために動員された。さらに[ ⓒ 朝鮮出兵 ]への参加も命じられ元親自身が文禄の役・慶長の役ともに朝鮮に渡った。豊臣政権下の一大名となった元親は、軍事行動をとる一方で、分国法を制定したり、検地を実施したりした。[ ⓓ 分国法の長宗我部氏旋書には、軍役や京排に関する条文などもあり、これらから元親の領国支配の方針 ]を知ることができる。
[ ⓓ ]に関連して、戦国大名や織豊政権の法と政策について述べた文として誤っているものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
-
(1)