全部で24問 挑戦中

章なし

問題

中世から近世初期までの政治・社会・文化に関する次の文章を読み、下の問いに答えよ。(史料は、一部省略したり、書き改めたりしたところもある。)

 鎌倉時代の武士は、農業経営に適した、自身の所領の要地に館をかまえた。その周辺には、佃・門田などとよばれる直営地をもち、その地の耕作には、隷属する[ ア ]や自身の所領内の農民を使っていた。彼らは、騎射三物とよばれる、騎射の技術を競う流鏑馬・笠懸・犬追物の訓練を、武士のたしなみとして行っていた。ⓐこの時代の武士の実態は、絵巻物に見ることができる。
 一方、武士の中には武術のみではなく、ⓑ学問・文学や宗教・思想に関心をもつ者もいた。幕府がおかれた鎌倉では、将軍や執権の一族を中心に新しい文化が育まれた。[ イ ]は万葉調の和歌を詠み、『金塊和歌集』を残した。また、北条氏は中国から禅僧を招くなど、禅宗の発展に寄与した。
空欄[ ア ][ イ ]に入る語句の組合せとして正しいものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
  • (1)

    • ア 足軽 イ 源頼家

    • ア 足軽 イ 源実朝

    • ア 下人 イ 源頼家

    • ア 下人 イ 源実朝

解説

解説はこの設問にすべて回答すると表示されます。

  • (1)
    ア 隷属する→「下人」
      足軽は雑兵のこと。
    
    イ 金塊和歌集→「源実朝」(3代将軍)
      源頼家は2代将軍。