全部で70問 挑戦中

【薬学実践】実務

  • 吸入療法

    40%

※数字(%)は出題頻度

70歳女性。気管支喘息のため吸入療法を行っている。本日、デバイスが異なる吸入剤へ変更したため、医師から薬剤師に吸入指導の依頼があった。薬歴を確認したところ、前回の処方1から処方2へ変更になっていた。

(処方1)
アドエア250ディスカス60吸入(注1) 1個
 1回1吸入 1日2回 朝就寝前 吸入

注1:サルメテロールキシナホ酸塩及びフルチカゾンプロピオン酸エステルを含有する吸入粉末剤。1吸入で、サルメテロールとして50μg及びフルチカゾンプロピオン酸エステルとして250μgを吸入できる。

(処方2)
アドエア125エアゾール120吸入(注2) 1個
 1回2吸入 1日2回 朝就寝前 吸入

注2:サルメテロールキシナホ酸塩及びフルチカゾンプロピオン酸エステルを含有する吸入エアゾール剤。1吸入で、サルメテロールとして25μg及びフルチカゾンプロピオン酸エステルとして125μgを吸入できる。

患者に確認したところ、認知機能、視力、聴力及び手指筋力の低下は認められなかった。

薬剤師がこれまでのデバイスとの吸入方法等の違いを指導するポイントとして適切なのはどれか。2つ選べ。
  • (1)

    • 使用前によく振る。

    • 吸入直前に息を強く吐き出してから吸い込む。

    • できるだけ速く吸い込む。

    • 噴霧と吸気のタイミングが合わないときにはスペーサーを使用する。

    • 吸入後にそのまま3~4秒程度息を止める。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。