全部で31問 挑戦中

【薬学実践】実務

  • カンファレンス

    80%

※数字(%)は出題頻度

79歳女性。この3年間、心不全(NYHAⅢ度)に対して同一の薬剤で薬物治療を行ってきた。この度、体動時の息切れがひどくなり、精査加療のために入院となった。検査の結果、体液貯留と浮腫の増悪が認められた。カンファレンスで薬物治療が再検討され、新たに1つの薬剤が追加となった。検討後の処方内容は以下のとおりである。

(処方)
フロセミド錠40mg
 1回2錠(1日2錠)
スピロノラクトン錠25mg
 1回2錠(1日2錠)
トルバプタン錠15mg
 1回1錠(1日1錠)
ロサルタンK錠25mg
 1回2錠(1日2錠)
ワルファリンK錠1mg
 1回1錠(1日1錠)

 1日1回 朝食後 7日分
カルベジロール錠2.5mg
 1回1錠(1日2錠)

 1日2回 朝夕食後 7日分

追加された薬剤の投与開始日から、頻回に測定する必要性が最も高い検査値はどれか。1つ選べ。
  • (1)

    • 血清ナトリウム濃度

    • 血清カリウム濃度

    • 血清クレアチニン値

    • 血清アルブミン値

    • PT−INR値

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。