全部で16問 挑戦中

午後

  • 状況設定問題

    4860%

  • 術後出血

    20%

※数字(%)は出題頻度

Aちゃん(6歳、女児、小学1年生)は、3歳ころから夜間就寝中や保育所の昼寝の時に時々いびきがあり、保育所の友達に「Aちゃんがうるさくて眠れない」と言われた。母親が心配してAちゃんを小児科外来に連れて行った。その後、Aちゃんは外来で経過観察されてきたが、今年の4月から7月までの間に、急性扁桃炎acute tonsillitisを3回起こしていることや、睡眠時無呼吸がみられるようになったことから、8月中に扁桃腺摘出術を受けることになった。

手術後1日。
看護師が行うAちゃんの術後出血の観察方法で適切なのはどれか。
  • (1)

    • 口を開けて手術創を観察する。

    • 唾液の色を観察する。

    • 便の色を観察する。

    • 脈拍数を測定する。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。