全部で7問 挑戦中
不動産の鑑定評価に関する理論
-
賃料
350%
※数字(%)は出題頻度
賃料の鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。
イ 宅地の正常賃料の鑑定評価において、土地の賃貸借契約内容に基づく予定建物が記載されており、当該予定建物に係る賃貸事業に基づく純収益を適切に求めることができるので、この場合には賃貸事業分析法を適用して試算賃料を求めるべきである。
ロ 宅地の限定賃料の鑑定評価において、予定されている土地の賃貸借契約内容により敷地の最有効使用として設定した利用方法が実現できない場合でも、敷地の最有効使用を前提とする当該宅地の限定価格が積算法の基礎価格となる。
ハ 建物及びその敷地の正常賃料の鑑定評価において、積算法の期待利回りを償却後の純収益に対応するものとして査定した場合、減価償却費は必要諸経費等に計上する必要がない。
ニ 老人ホーム(建物及びその敷地)の正常賃料の鑑定評価において、収益分析法を適用し、一般企業経営に基づく総収益を分析して収益純賃料及び必要諸経費等を含む賃料相当額を直接求めることができる場合もある。
ホ 建物及びその敷地の継続賃料の鑑定評価において、契約締結時点及び価格時点における新規賃料と現行賃料の乖離の程度は総合的に勘案する事項の1つである。
-
(1)
出題頻度について
- ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
- ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
- ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。