全部で43問 挑戦中

不動産に関する行政法規

  • 固定資産税

    83%

※数字(%)は出題頻度

固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  • (1)

    • 固定資産税の課税客体である土地には、山林は含まれない。

    • 固定資産税の税率は、2.1パーセントを超えることができない。

    • 市町村長は、固定資産課税台帳に登録された価格等に重大な錯誤があることを発見し、当該価格等を修正する場合、市町村の議会の同意を得なければならない。

    • 市町村長は、都道府県知事の定める不動産鑑定評価基準によって、固定資産の価格を決定しなければならない。

    • 市町村は、固定資産の所有者の所在が震災、風水害、火災その他の事由により不明である場合には、その使用者を所有者とみなして、固定資産課税台帳に登録し、その者に固定資産税を課することができる。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。