全部で63問 挑戦中

午後

  • 伸張運動

    9%

※数字(%)は出題頻度

他の筋への影響を最小限にして伸張運動を行う場合、伸張筋と運動方向の組合せで適切なのはどれか。

  • (1)

    • 薄筋ー股関節伸展位、膝関節屈曲位で股関節外転

    • 中間広筋ー股関節伸展位・内外旋中間位で膝関節屈曲

    • ヒラメ筋ー膝関節伸展位、足部内外反中間位で足関節背屈

    • 三角筋前部ー肩関節内外旋中間位、肘関節伸展位で肩関節伸展

    • 長橈側手根伸筋ー肘関節伸展位、前腕回内位、手関節尺屈位で掌屈

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。