全部で101問 挑戦中

【薬学実践】衛生

  • 感染性廃棄物

    20%

※数字(%)は出題頻度

病院のスタッフステーションで、感染性廃棄物用の容器の近くの床に注射針が落ちていた。これを拾おうとした医療従事者が誤って指に針を刺してしまった。この病棟には、HIV、B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスに感染した患者が入院しているが、指に刺してしまった針が、いずれの患者に使用されたものかは不明であった。事故後、直ちに、この医療従事者の血液検査を行った。

感染性廃棄物に該当しないのはどれか。1つ選べ。
  • (1)

    • 全血製剤等の外見上血液と見分けがつかない輸血用血液製剤が残存する容器

    • 病理診断に使用したホルマリン漬臓器

    • 血液が付着していない使用済み注射針

    • インフルエンザ(「鳥インフルエンザおよび新型インフルエンザ等感染症」を除く)の患者が使用した、血液が付着していない紙おむつ

    • 結核患者の治療、検査などに使用された後、排出された手袋

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。