全部で38問 挑戦中

金融資産運用

  • ETF

    29%

※数字(%)は出題頻度

上場投資信託(ETF)に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • ETFは、証券取引所の立会時間中、成行注文や指値注文による売買が可能である。

    • 証券取引所を通じて行うETFの取引では、信用取引を行うことはできない。

    • ETFの分配金を受け取るためには、ETFの決算日(権利確定日)において所有者になっている必要がある。

    • ETFには、日経平均株価やTOPIXなどの指標の日々の変動率に一定の正の倍数を乗じて算出される指数に連動するレバレッジ型や、当該指標の日々の変動率に一定の負の倍数を乗じて算出される指数に連動するインバース型がある。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。