全部で127問 挑戦中

【午前】基礎栄養学

  • たんぱく質の量と質

    40%

※数字(%)は出題頻度

摂取するたんぱく質の量と質の評価に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • 無たんぱく質食摂取時には、窒素の糞便中排泄はない。

    • アミノ酸インバランスは、可欠アミノ酸の過剰摂取により起こる。

    • 正味たんぱく質利用率は、たんぱく質栄養価の化学的評価法である。

    • 小麦たんぱく質の第一制限アミノ酸は、リシンである。

    • アミノ酸の補足効果は、卵白たんぱく質に対して発揮される。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。