全部で138問 挑戦中

【午前】食べ物と健康

  • 食品の保存

    60%

※数字(%)は出題頻度

食品の保存に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • 微生物の生育は、食品を冷蔵保存することで止まる。

    • 米飯の老化は、冷凍保存に比べて冷蔵保存で抑制される。

    • 魚肉の脂質の酸化は、長期冷凍保存では起こらない。

    • さつまいもは、10℃以下で貯蔵する。

    • 野菜の呼吸作用は、室温保存中も進行する。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。