全部で174問 挑戦中

【午前】人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

  • 臨床検査

    60%

※数字(%)は出題頻度

臨床検査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • 基準値は、健常者の測定値の75%が含まれる範囲である。

    • 心電図のP波は、心室の興奮を反映している。

    • 便潜血反応は、大腸がんのスクリーニングとして用いられる。

    • ALTの上昇は、心臓疾患に特異的である。

    • CT(コンピュータ断層撮影)は、磁気を利用する検査である。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。