全部で13問 挑戦中

【午後】応用問題

  • 指導

    260%

※数字(%)は出題頻度

K事業所に勤務する管理栄養士である。特定健康診査の結果により、A さんに特定保健指導を始めることとなった。48歳、女性。BMI 26.0 kg/㎡、腹囲 87.0 cm、血圧 126/80 mmHg。空腹時血液検査値は、血糖120mg/dL、トリグリセリド160mg/dL、尿酸 6.9 mg/dL。服薬なし。喫煙習慣あり。缶ビール1本(350ml)を毎日飲んでいる。保健指導レベルは、積極的支援レベルとなった。

Aさんの支援を続けた結果、6か月後には、BMI が 25.0 kg/㎡、腹囲 85.0 cmに改善した。血圧 120/80 mmHg、空腹時血糖108mg/dL。喫煙・飲酒習慣は変化なし。Aさんに対する6か月後の指導内容である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
  • (1)

    • 現在の生活習慣の継続を勧める。

    • 禁酒を勧める。

    • 禁煙を勧める。

    • 医療機関への受診を勧める。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。