全部で46問 挑戦中

【午後】公衆栄養学

  • 食事改善計画

    20%

※数字(%)は出題頻度

日本人の食事摂取基準(2015年版)に基づいた集団の食事改善計画に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • エネルギーの摂取不足を防ぐために、エネルギー摂取量の平均値が推定エネルギー必要量(EER)を超えるよう改善する。

    • エネルギーの過剰摂取を防ぐために、BMIの平均値が目標とする BMIの範囲に留まるよう改善する。

    • 栄養素の摂取不足を防ぐために、推奨量(RDA)を下回って摂取している者の割合をできるだけ少なくするよう改善する。

    • 栄養素の過剰摂取を防ぐために、全員の摂取量が耐容上限量(UL)未満になるよう改善する。

    • 生活習慣病の予防のために、摂取量の平均値が目標量(DG)の範囲内に入るよう改善する。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。