全部で17問 挑戦中

【午後】応用問題

  • 野菜摂取促進

    20%

※数字(%)は出題頻度

K大学に勤務する管理栄養士の資格を持つ教員である。学生支援部から学生の食生活改善のための事業を依頼された。学生の食生活調査の結果、男女とも野菜の摂取量が少なかった。そこで、学生を対象に、野菜摂取量の増加を目標に取組を行うことになった。表は、K大学学生を対象とした調査結果の一部である。

計画した栄養教育の内容にそった野菜摂取促進の取組である。最初に行うこととして、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
  • (1)

    • 弁当用の簡単野菜レシピを配布する。

    • 学生食堂に、野菜メニューのプロモーションを依頼する。

    • 近隣のコンビニエンスストアに、野菜の入った商品のプロモーションを依頼する。

    • 近隣の飲食店に、野菜メニューのプロモーションを依頼する。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。