全部で163問 挑戦中

【午前】人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

  • 骨格筋

    40%

※数字(%)は出題頻度

骨格筋の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • 筋小胞体は、滑面小胞体である。

    • 筋線維の数は、筋力トレーニングで増加する。

    • 筋収縮は、アクチンフィラメントの短縮で起こる。

    • 遅筋線維は、速筋線維よりミオグロビンが少ない。

    • 筋グリコーゲンは、血糖維持に利用される。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。