全部で53問 挑戦中

ライフプランニングと資金計画

  • 確定拠出年金の個人型年金

    4%

※数字(%)は出題頻度

次のうち、確定拠出年金の個人型年金の加入対象者とならないものはどれか。

  • (1)

    • 国民年金の第3号被保険者

      加入対象者。
    • 国民年金の第1号被保険者で国民年金保険料の納付が免除されている者(障害等級1・2級に該当する障害年金の受給権者等を除く)

      加入対象者ではない。国民年金の免除者は確定拠出年金の個人型の加入対象にならない。
    • 勤務先が企業型年金を実施していない60歳未満の厚生年金保険の被保険者

      加入対象者。
    • 60歳未満の厚生年金保険の被保険者である私立学校教職員共済制度の長期加入者

      加入対象者。
出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。