全部で29問 挑戦中

タックスプランニング

  • 青色申告者の事業所得

    4%

※数字(%)は出題頻度

所得税における青色申告者の事業所得の金額に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • 事業の遂行上、取引先へ資金を貸し付けたことにより受ける貸付金利子は、事業所得の金額の計算上、総収入金額に算入される。

      適切。
    • 取引先の株式を有することにより受ける剰余金の配当は、事業所得の金額の計算上、総収入金額に算入される。

      不適切。総収入金額ではなく「配当所得」。
    • 事業の遂行上、必要な交際費は、事業所得の金額の計算上、その全額が必要経費に算入される。

      適切。
    • 確定申告書を申告期限内に提出する等の所定の要件を満たせば、事業所得の金額の計算上、青色申告特別控除として最高65万円を控除することができる。

      適切。
出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。