全部で50問 挑戦中
章なし
-
火成岩の組織のでき方
50%
※数字(%)は出題頻度
地球とその構成物質に関する次の問いに答えよ。
火成岩に関する次の問いに答えよ。 ある火成岩のプレパラート(薄片)を偏光顕微鏡で観察すると、次の図2のような組織であった。この組織のでき方について述べた下の文a・bと岩石名の組合せとして最も適当なものを、下の①〜④のうちからーつ選べ。
組織のでき方 a 細かい結晶とガラスからなる岩石ができ、その後にいくつかの結晶が大きく成長した。 b 大きな結晶ができた後に、細かい結晶とガラスができた。
-
(1)
出題頻度について
- ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
- ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
- ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。