平成28年度 第101回 過去問(2016年度)一覧

【必須】物理

  1. (1)同圧下で最も沸点の高いのはどれか。1つ選べ。

  2. (2)下図のような反応において、E₃が示すものはどれか。1つ選べ。

  3. (3)示強性状態関数の熱力学的パラメータはどれか。1つ選べ。

  4. (4)クロマトグラフィーで用いられるパラメータのうち、クロマトグラム上の...

  5. (5)pHメーターを用いたpH測定に最も関係する物理定数はどれか。1つ選べ。

【必須】化学

  1. (6)カテコールアミンに分類されるのはどれか。1つ選べ。

  2. (7)下線で示した元素の酸化数が +2のものはどれか。1つ選べ。

  3. (8)共鳴構造式として<u>誤っている</u>のはどれか。1つ選べ。

  4. (9)化合物Aの最も安定な立体配座を表しているのはどれか。1つ選べ。

  5. (10)最も酸性度が高いのはどれか。1つ選べ。

【必須】生物

  1. (11)下図はヒトの眼球断面の模式図である。1〜5のうち水晶体はどれか。1つ...

  2. (12)下図のアミノ酸のうち、脱炭酸反応によりヒスタミンを生じるのはどれか...

  3. (13)翻訳過程において、リボソームへアミノ酸を運ぶ役割を担うRNAはどれか。...

  4. (14)DNAウイルスはどれか。1つ選べ。

  5. (15)貪食能を有し、単球に由来する細胞はどれか。1つ選べ。

【必須】衛生

  1. (16)ビタミンCの還元作用により、小腸からの吸収が促進されるミネラルはど...

  2. (17)酸化防止剤に指定されている食品添加物はどれか。1つ選べ。

  3. (18)我が国で遺伝子組換え食品として販売・流通が<u>認められていない...

  4. (19)最近10年間(平成17年以降)で、我が国において、発生患者数が最も多い...

  5. (20)食品衛生法に基づき、リンゴジュースについて基準値が定められているカ...

  6. (21)疾病の一次予防に該当するのはどれか。2つ選べ。

  7. (22)ヒトにおける抱合反応に<u>利用されない</u>のはどれか。1...

  8. (23)化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)において、蓄積...

  9. (24)自然放射線被曝のもととなる放射性核種はどれか。1つ選べ。

  10. (25)閉鎖性水域における富栄養化の制限因子はどれか。1つ選べ。

【必須】薬理

  1. (26)Ca²⁺に対して高い透過性を示すイオンチャネル内蔵型受容体はどれか。1つ...

  2. (27)ある受容体への競合的遮断薬A、B、Cの pA₂値がそれぞれ、9.3、7.9、8...

  3. (28)リトドリンの子宮収縮抑制作用機序はどれか。1つ選べ。

  4. (29)脳梗塞の際に産生されるフリーラジカルを消去し、脳保護作用を示す薬物...

  5. (30)ドパミン D₂受容体の部分刺激薬で、統合失調症の陽性症状と陰性症状を改...

  6. (31)ジゴキシンが直接阻害するのはどれか。1つ選べ。

  7. (32)高血圧症治療薬の<u>作用機序でない</u>のはどれか。1つ選べ。

  8. (33)消化管のセロトニン5-HT₄受容体を刺激することにより、胃腸運動を促進す...

  9. (34)前立腺がん治療に用いるアンドロゲン受容体遮断薬はどれか。1つ選べ。

  10. (35)腎において尿酸の再吸収に関わる輸送体を阻害する痛風・高尿酸血症治療...

  11. (36)血小板のプロスタノイド IP受容体を刺激して、血小板凝集を抑制するのは...

  12. (37)好中球前駆細胞の分化・増殖を促進する顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)...

  13. (38)シクロオキシゲナーゼをアセチル化し、不可逆的に酵素活性を阻害する非...

  14. (39)腫瘍壊死因子-α(TNF-α)と結合し、その作用を抑制するのはどれか。1つ...

  15. (40)抗ウイルス薬ラミブジンが阻害する酵素はどれか。1つ選べ。

【必須】薬剤

  1. (41)消化管からの吸収率が最も高い薬物はどれか。1つ選べ。

  2. (42)薬物の乳汁移行性について正しい記述はどれか。1つ選べ。

  3. (43)一般に、薬物の水溶性が低下する代謝反応はどれか。1つ選べ。

  4. (44)腎クリアランス(CLr)と糸球体ろ過速度(GFR)、分泌クリアランス(CLs...

  5. (45)体内動態が線形1-コンパートメントモデルに従う薬物を経口投与した場合...

  6. (46)全身クリアランスが50L/hである薬物を10mg/hの速度で点滴静注した場合の...

  7. (47)血中薬物濃度に基づく治療薬物モニタリング(TDM)において、効果発現と...

  8. (48)陽イオン性界面活性剤に分類されるのはどれか。1つ選べ。

  9. (49)不揮発性の電解質を溶解させた希薄水溶液において、溶質の濃度上昇とと...

  10. (50)有効成分を臼歯と頬の間で徐々に溶解させ、口腔粘膜から吸収させる剤形...

  11. (51)医薬品の酸化を防ぐために加えられる添加剤はどれか。1つ選べ。

  12. (52)噴出する圧縮空気の気流により粒子を加速させて、粒子どうしあるいは粒...

  13. (53)静脈内に投与する注射剤に適用される日本薬局方一般試験法はどれか。 つ...

  14. (54)日本薬局方において、腸溶性製剤の崩壊試験に用いられる崩壊試験第1液と...

  15. (55)マトリックス型放出制御製剤からの薬物放出が Higuchi式に従うとき、時...

【必須】病態

  1. (56)膵がんとの関連が最も高い腫瘍マーカーはどれか。1つ選べ。

  2. (57)心電図上 QT間隔の延長を誘発する可能性が最も高い抗不整脈薬はどれか。...

  3. (58)クッシング症候群の臨床症状及び所見に該当するのはどれか。1つ選べ。

  4. (59)中枢性尿崩症の病態について、正しいのはどれか。1つ選べ。

  5. (60)低血糖の典型的な症状及び状態に<u>該当しない</u>のはどれ...

  6. (61)メニエール病の典型的な病態及び症状に<u>該当しない</u>の...

  7. (62)骨量に対する作用として、骨吸収抑制を主な<u>作用機序としない&l...

  8. (63)ハチ刺され等に起因するアナフィラキシー反応に対し自己注射で用いられ...

  9. (64)催吐性リスクの高い抗がん薬に対する制吐療法に用いるのはどれか。1つ選...

  10. (65)ALK融合遺伝子陽性の非小細胞肺がんに用いる薬物として最も適切なのはど...

  11. (66)一般用医薬品の添付文書に記載する<u>必要のない</u>項目は...

  12. (67)ヘリコバクター・ピロリの除菌治療に<u>用いられない</u>薬...

  13. (68)臨床試験におけるプライマリーエンドポイント(主要エンドポイント)に...

  14. (69)消失経路の観点から、腎機能障害時に投与量の補正が必要な薬物はどれか...

  15. (70)重症肝硬変がもたらす薬物動態学的影響として、正しいのはどれか。1つ選...

【必須】法規

  1. (71)インフォームド・コンセントに関する記述のうち、正しいのはどれか。 1...

  2. (72)専ら薬局開設者等に医薬品を販売するのはどれか。1つ選べ。

  3. (73)薬剤師法において、薬剤師が、販売又は授与の目的で調剤したときに、患...

  4. (74)医療法の目的として、正しいのはどれか。1つ選べ。

  5. (75)麻薬小売業者の免許を受けている薬局における麻薬(ジアセチルモルヒネ...

  6. (76)長期大量投与により網膜症を生じて、薬害の原因となった医薬品はどれか...

  7. (77)日本国内において就業者数が最も多いのはどれか。1つ選べ。

  8. (78)すでに承認されている医薬品について、その時点での知見に基づいて承認...

  9. (79)医薬品の安全性に関する非臨床試験の実施の基準はどれか。1つ選べ。

  10. (80)製造販売後臨床試験の実施において、臨床研究コーディネーターである薬...

    患 者 「副作用が出たときはどうなるのですか。」 薬剤師 「<u>...

【必須】実務

  1. (81)「患者の生活の質(qualityoflife)を改善するという明確な結果をもたら...

  2. (82)医薬品の使用によって健康被害が生じた場合に、医療従事者が厚生労働大...

  3. (83)院内感染の原因菌の1つであるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の主...

  4. (84)卵白アレルギーのある患者に禁忌である薬物はどれか。1つ選べ。

  5. (85)血液凝固因子製剤を患者に使用した場合、血液製剤管理簿を作成する意義...

  6. (86)熱に不安定な薬物の水溶液を滅菌するのに最も適した方法はどれか。1つ選...

  7. (87)下図は、ある生理食塩液製剤のラベルの一部を示したものである。①の値と...

  8. (88)「1件の重大事故の背後には29件の小さな事故があり、その背景には300件...

  9. (89)調剤録を作成するにあたり、該当する事項があった場合、記載が必要なの...

  10. (90)大雨の翌日、床上浸水の被害にあった男性が、汚水に浸かった室内を消毒...

【薬学理論】物理

  1. (91)下図は、ある純物質のエントロピーの温度依存性を示したグラフである。...

  2. (92)分子の分極の度合いは、(電気)双極子モーメントμとして下式のように定...

    μ= Q・r

  3. (93)ある物質Aと、Aが重合してできた合成高分子PAがある。以下の記述の①、...

     A10g及びPA10gを、それぞれ1Lの水に完全に溶解させた。A水溶液はPA...

  4. (94)水溶液中のイオン間相互作用に関する記述のうち、正しいのはどれか。2...

  5. (95)光の性質に関する記述のうち正しいのはどれか。2つ選べ。

  6. (96)L-リシンは、2つのアミノ基と1つのカルボキシ基をもち、水溶液のpHに...

  7. (97)日本薬局方一般試験法の定性反応とその対象物の組合せとして正しいのは...

  8. (98)次の記述は日本薬局方イオタラム酸の定量法に関するものである。

    「本品を乾燥し、その約0.4gを精密に量り、けん化フラスコに入れ、水酸...

  9. (99)蛍光光度法に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  10. (100)陽イオン交換クロマトグラフィーによるアミノ酸の分析に関する記述のう...

【薬学理論】化学

  1. (101)次の反応のうち、主生成物の構造式を正しく示しているのはどれか。2つ...

  2. (102)次のE2反応に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  3. (103)芳香族化合物A〜Eの求電子置換反応によるモノブロモ化に関する記述の...

  4. (104)化合物AとBの反応では、中間体Cを経由して化合物Dを与える。中間体...

  5. (105)以下のGabriel法による合成で得られるアミノ酸Aはどれか。1つ選べ。

  6. (106)プロドラッグAに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  7. (107)ヒスタミンH₁受容体拮抗薬であるレボセチリジン塩酸塩に関する記述のう...

  8. (108)図1は、メラトニンの¹H-NMRスペクトル(400MHz、DMSO-d₆、基準物質は T...

  9. (109)バイカレインに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  10. (110)生薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

【薬学理論】生物

  1. (111)下図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  2. (112)下図はヒトの排卵周期を示している。以下の記述のうち、正しいのはどれ...

  3. (113)酵素反応に関する説明を読んで以下の問に答えよ。

     酵素の速度論的特性を解析するため、ミカエリス・メンテン(Michaelis...

  4. (114)下図は、ペントースリン酸回路(一部)の概略を示している。これに関す...

  5. (115)以下は、コレステロール量の調節に関する説明文である。これに関する記...

     ヒト体内のコレステロールは、食事によって補給されるとともに、体内...

  6. (116)下図は真核細胞における二本鎖DNAの複製過程を模式的に表したものである...

  7. (117)ヒト細胞における既知遺伝子の発現を PCR(polymerase chain reaction)...

    【実験】 ヒト細胞から抽出したRNAを用いて、逆転写反応により相補的 DN...

  8. (118)抗体A及び酵素標識抗体Bを用いる酵素免疫測定法(ELISA,enzyme-linked...

  9. (119)補体に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  10. (120)Ⅰ型アレルギーに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

【薬学理論】衛生

  1. (121)栄養素の過不足による疾病に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ...

  2. (122)40歳女性。血圧が高めであるため、1日に摂取する食塩相当量を、食事摂...

  3. (123)食品に由来する有害物質に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

  4. (124)食品の安全に関わる法制度に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ...

  5. (125)ウェルシュ菌及びウェルシュ菌による食中毒に関する記述のうち、正しい...

  6. (126)合計特殊出生率及び下図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  7. (127)第二次世界大戦後、四日市地域ではコンビナート(火力発電、石油精製、...

  8. (128)コーヒー摂取と発がんとの関係を調べるため、10,000人を対象として10年...

  9. (129)エボラ出血熱とMERS(中東呼吸器症候群)の両方にあてはまる記述はどれ...

  10. (130)母子感染に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  11. (131)体内からの化学物質の排泄に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ...

  12. (132)発がん物質A〜Eの代謝と発がん作用に関する記述のうち、正しいのはど...

  13. (133)ある乱用薬物について、呈色反応に基づく簡易検査を行ったところ、以下...

  14. (134)「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)」に関す...

  15. (135)ハロアルカン類の化合物には、オゾン層破壊効果や温室効果を持つものが...

  16. (136)環境中の水に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  17. (137)水中の溶存酸素(DO)の測定法(ウインクラー法)に関する次の記述のa〜...

     ウインクラー法では,アルカリ性条件下で硫酸マンガンから生じた水酸化...

  18. (138)大気汚染物質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  19. (139)下の図は、ある晴れた風がない冬の日の早朝、ある町の風景を示したもの...

  20. (140)ある教室の室内環境について、以下の数値を得た。

    アスマン通風乾湿計の乾球温度 21.0℃ アスマン通風乾湿計の湿球温度 ...

【薬学理論】法規

  1. (141)薬剤師の守秘義務(刑法第134条)に関する記述のうち、正しいのはどれか...

  2. (142)医薬品の製造販売業及び製造業に関する記述のうち、正しいのはどれか。...

  3. (143)指定薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  4. (144)医療従事者に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  5. (145)毒物及び劇物取締法に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  6. (146)医薬品副作用被害救済制度に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ...

  7. (147)公的医療保険制度に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  8. (148)下図は、ある県内の保険医療機関2施設、保険薬局2施設及び患者宅との...

  9. (149)治験に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  10. (150)リスボン宣言に基づく未成年患者への医療従事者の対応として、適切なの...

【薬学理論】薬理

  1. (151)次の筋細胞に存在する異なった標的分子に働き、収縮機能に対して相反す...

  2. (152)交感神経系に作用する薬物について、正しいのはどれか。2つ選べ。

  3. (153)自律神経節遮断薬の効果として正しいのはどれか。2つ選べ。

  4. (154)局所麻酔薬メピバカインに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  5. (155)催眠薬の作用機序について、正しいのはどれか。2つ選べ。

  6. (156)神経障害性疼痛(糖尿病性神経障害に伴う痛みなど)の治療薬には、一次...

  7. (157)Ca²⁺チャネル遮断薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  8. (158)利尿薬の作用機序に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  9. (159)呼吸器系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  10. (160)消化器系に作用する薬物の副作用に関する記述のうち、正しいのはどれか...

  11. (161)ホルモン関連薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  12. (162)脂質異常症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  13. (163)抗アレルギー薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  14. (164)β-ラクタム系抗菌薬の耐性発現及び副作用に関する記述のうち、正しいの...

  15. (165)抗悪性腫瘍薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

【薬学理論】薬剤

  1. (166)薬物の生体膜透過機構に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  2. (167)薬物の組織分布に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  3. (168)薬物A10mgを静脈内投与した後の血中濃度時間曲線下面積(AUC)は250μg...

     ただし、薬物Aの消化管管腔中での代謝・分解は無く、静脈内投与後は...

  4. (169)薬物の腎排泄に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  5. (170)薬物Aの血中濃度が薬物Bの併用によって上昇する組合せはどれか。2つ...

  6. (171)薬物Aは、静脈内投与後、肝臓における代謝と腎排泄によってのみ消失し...

  7. (172)薬物A50mgを、粉末製剤あるいは液剤として経口投与した後の血中濃度時...

  8. (173)治療薬物モニタリング(TDM)に関する記述のうち、正しいのはどれか。2...

  9. (174)医薬品粉体のぬれ及び吸湿に関する記述として、正しいのはどれか。2つ...

  10. (175)球状の医薬品懸濁粒子は、溶媒中を次式で表される速度で沈降する。次の...

  11. (176)1価の弱酸性化合物(pKₐ=6.1)の水に対する溶解度は、pH1のとき0.1μg/...

  12. (177)湿式顆粒圧縮法による錠剤の製造プロセスにおいて、ア〜エに当てはまる...

  13. (178)医薬品の容器・包装に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  14. (179)ある経皮吸収型製剤の断面図(模式図)を以下に示す。in vitro放出試験...

  15. (180)EPR(Enhanced Permeability and Retention)効果の説明として、正しい...

【薬学理論】病態

  1. (181)72歳男性。1年前より、一定の距離を歩行すると右のふくらはぎ(腓腹筋...

    (血圧) 左 上腕 138/72mmHg 足関節 152/78mmHg 右 上腕 134/7...

  2. (182)65歳男性。慢性閉塞性肺疾患の既往歴あり。数年前から労作時に息切れ、...

    身体所見:身長172cm、体重69kg、血圧140/85mmHg、脈拍108/分(不整)、...

  3. (183)42歳女性。身長161cm、体重51kg。既往歴及び喫煙歴なし。月経困難症のた...

  4. (184)播種性血管内凝固症候群(DIC)に関する記述のうち、<u>誤ってい...

  5. (185)42歳女性。健康診断で高血圧症を指摘されたため、内科を受診した。検査...

  6. (186)36歳男性。既往歴に特記すべきことなし。体のだるさとともに、突然、上...

    血液検査:白血球5,800/μL、Hb14.2g/dL、血小板数25×10_/μL、AST 32IU/L...

  7. (187)58歳男性。21歳のとき、統合失調症を発症。その後、精神科への入退院を...

     薬歴として以下の処方が記載されていた。 (処方1) ハロペリド...

  8. (188)臓器移植の拒絶反応に用いる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか...

  9. (189)口腔咽頭カンジダ症に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  10. (190)55歳男性。進行下行結腸がん手術施行後、テガフール・ウラシル配合剤を...

  11. (191)製薬企業の医薬情報担当者の役割として適切なのはどれか。2つ選べ。

  12. (192)ある疾患Xは、日本人の有病率が0.2%である。Xに対する疾患マーカーM...

  13. (193)コホート研究の指標の中で、「絶対リスク減少率」に該当するのはどれか...

  14. (194)仮説検定を危険率1%で行ったところ、帰無仮説は棄却できなかった。こ...

  15. (195)以下の図は、3群以上の間で仮説検定を行う場合の、データの種類に応じ...

【薬学実践】物理

【薬学実践】化学

【薬学実践】生物

【薬学実践】衛生

【薬学実践】薬理

【薬学実践】薬剤

【薬学実践】病態

【薬学実践】法規

【薬学実践】実務