令和2年度 第55回 過去問(2020年度)一覧

章・科目一覧

午前

  1. (1)病気Xの有無を調べる検査の感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率を表に...

    感度80% 特異度95% 陽性的中率85% 陰性的中率90%

  2. (2)心電図Dを別に示す。

    この心電図の所見で正しいのはどれか。

  3. (3)関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基...

  4. (4)Danielsらの徒手筋力テストによる検査方法を図に示す。正しいのはどれか。

  5. (5)80歳の女性。慢性心不全。NYHA分類classⅢである。急性増悪にて入院加療...

    この患者のBarthel Indexの点数はどれか。

  6. (6)脳卒中機能評価法<SIAS>の麻痺側運動機能テストの様子を図に示す。関...

  7. (7)75歳の男性。身長170cm、体重48kg、BMI 16.6。約10年前から呼吸困難が出...

  8. (8)75歳の男性。身長170cm、体重48kg、BMI 16.6。約10年前から呼吸困難が出...

  9. (9)74歳の男性。肺尖部がんによる腕神経叢への直接浸潤により環指・小指〜...

    腕神経叢への浸潤部位はどれか。

  10. (10)27歳の男性。脊髄完全損傷(第5胸髄節まで機能残存)。日常生活は車椅子...

    この状況が続いた場合、褥瘡が生じる可能性が最も高い部位はどれか。

  11. (11)図のような移動(シャフリング)をする乳児に促す姿勢や運動で最も適切...

  12. (12)66歳の女性。左中大脳動脈領域のアテローム血栓性脳梗塞でBroca失語と重...

    理学療法実施の際、コミュニケーションに対する配慮で正しいのはどれか。

  13. (13)60歳の女性。転倒して右肩関節痛を訴えた。エックス線写真を別に示す。

    まず患部に行うべき治療はどれか。

  14. (14)65歳の男性。変形性頸椎症。2年前から肩こりがあり、2か月前から頸部伸...

    右上肢において筋力低下が最も生じやすいのはどれか。

  15. (15)75歳の女性。Parkinson病。Hoehn &Yahrの重症度分類ステージⅣ。歩行...

    歩行練習として適切なのはどれか。

  16. (16)60歳の女性。脊髄小脳変性症。四肢体幹の運動失調で座位保持が困難であ...

    今後行うバランス能力改善の運動療法として最も適切なのはどれか。

  17. (17)55歳の女性。8年前に多発性硬化症と診断され、再発や寛解を繰り返し、2...

    この理由として関係するのはどれか。

  18. (18)32歳の女性。2週前に上気道炎を発症し、5日前から四肢末端の異常感覚を...

    現時点で優先される治療はどれか。

  19. (19)8歳の女児。顕在性二分脊椎。Sharrardの分類はⅣ群である。

    歩行練習の実施方法で適切なのはどれか。

  20. (20)85歳の女性。自宅仏壇のろうそくの火が右袖に引火し、右前腕から前胸部...

    術後早期から開始する理学療法として正しいのはどれか。

  21. (21)臨床研究を実施する上で適切でないのはどれか。

  22. (22)ICFの評価点とその内容の組合せで正しいのはどれか。

  23. (23)インシデントレポート収集の目的で正しいのはどれか。

  24. (24)肺音で正しいのはどれか。

  25. (25)健常成人の血圧に関して正しいのはどれか。2つ選べ。

  26. (26)関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基...

  27. (27)「歯を磨くまねをしてください」という口頭命令ではうまくできないが、自...

  28. (28)歩行周期と筋活動パターンの関係を図に示す。

    このグラフが示す特徴をもつ筋はどれか。

  29. (29)義足の遊脚相において下部の振り出し速度を制御する膝継手はどれか。

  30. (30)胸腰仙椎装具で正しいのはどれか。

  31. (31)変形性膝関節症で正しいのはどれか。2つ選べ。

  32. (32)Froment徴候が陽性のとき、麻痺を疑うべき神経はどれか。

  33. (33)肩関節の関節可動域が屈曲100°、伸展10°、外転60°、外旋5°、内旋45°の肩関

    節周囲炎患者で障害されやすい動作はどれか。

  34. (34)中脳(水平断)を図に示す。

    Parkinson病の病変部位はどれか。

  35. (35)筋萎縮性側索硬化症で下位運動ニューロン障害の徴候はどれか。

  36. (36)6分間歩行テストで正しいのはどれか。2つ選べ。

  37. (37)関節可動域運動で正しいのはどれか。

  38. (38)筋力増強運動として求心性収縮を用いた抵抗運動を行う際、対象筋と運動...

  39. (39)神経筋再教育で正しいのはどれか。

  40. (40)寒冷療法の作用で正しいのはどれか。

  41. (41)外側ストラップ付き金属支柱付き短下肢装具の使用が最も適切なのはどれか。

  42. (42)慢性心不全患者に対する運動療法の効果で正しいのはどれか。2つ選べ。

  43. (43)慢性腰痛に対する認知行動療法で誤っているのはどれか。

  44. (44)外反肘をきたしやすいのはどれか。

  45. (45)脳卒中後の左片麻痺患者に対するADL練習として正しいのはどれか。

  46. (46)多発性筋炎の回復初期における理学療法で正しいのはどれか。

  47. (47)Down症候群の児に対して乳児期に行う理学療法で適切なのはどれか。

  48. (48)廃用症候群の症状と予防法の組合せで誤っているのはどれか。

  49. (49)ノーマライゼーションで正しいのはどれか。

  50. (50)介護保険法で貸与の対象とならないのはどれか。

  51. (51)自律神経系の機能をもつのはどれか。

  52. (52)錐体路を含むのはどれか。

  53. (53)関節と関節構造の組合せで正しいのはどれか。

  54. (54)手根管を通過しないのはどれか。

  55. (55)腰神経叢に含まれるのはどれか。

  56. (56)下大静脈に直接入るのはどれか。2つ選べ。

  57. (57)気管支について正しいのはどれか。

  58. (58)後腹膜腔に存在するのはどれか。

  59. (59)左顔面を図に示す。

    網かけ部分を支配している感覚神経はどれか。

  60. (60)線毛上皮があるのはどれか。

  61. (61)副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ。

  62. (62)骨格筋の筋収縮において筋小胞体から放出されたCa²⁺+が結合するのはどれ...

  63. (63)交感神経の作用はどれか。

  64. (64)呼吸生理の説明で正しいのはどれか。

  65. (65)血液凝固因子はどれか。2つ選べ。

  66. (66)排便の随意的な制御に関わるのはどれか。

  67. (67)腎臓の排尿機構で正しいのはどれか。

  68. (68)体温調節の中枢で正しいのはどれか。

  69. (69)肩甲上腕関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか。

  70. (70)手の内在筋プラス肢位の組合せで正しいのはどれか。

  71. (71)膝関節屈曲に作用する筋はどれか。

  72. (72)快適歩行から速度を速めた際の変化で正しいのはどれか。

  73. (73)肺機能検査とその説明の組合せで正しいのはどれか。

  74. (74)運動学習における結果の知識<KR>が与えられるのはどれか。

  75. (75)胎児期に感染することで先天性奇形を生じるのはどれか。

  76. (76)小脳橋角部に最も多い脳腫瘍はどれか。

  77. (77)胃全摘出術後に起こりやすいのはどれか。

  78. (78)無意識の願望を意識的に気付きから排除する形での防衛機制はどれか。

  79. (79)創始者と心理療法の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

  80. (80)加齢によっても保たれる精神機能はどれか。

  81. (81)治療者が指示や助言を与え、非適応的な行動をコントロールすることを目...

  82. (82)脳の病変部位と出現しやすい症候との組合せで正しいのはどれか。

  83. (83)Danielsらの徒手筋力テストについて正しいのはどれか。

  84. (84)接触感染するのはどれか。

  85. (85)原始反射のうち消失する時期が最も遅いのはどれか。

  86. (86)骨形成不全症で正しいのはどれか。

  87. (87)視床痛で正しいのはどれか。

  88. (88)脳血管障害と治療の組合せで正しいのはどれか。

  89. (89)頭部CTを別に示す。

    所見として考えられるのはどれか。

  90. (90)集中治療室での急性期リハビリテーションに関して正しいのはどれか。

  91. (91)肺塞栓症について誤っているのはどれか。

  92. (92)食道癌で正しいのはどれか。

  93. (93)尿毒症で正しいのはどれか。

  94. (94)早期の前頭側頭型認知症でみられないのはどれか。

  95. (95)介護保険制度で正しいのはどれか。

  96. (96)てんかんで正しいのはどれか。

  97. (97)統合失調症に特徴的な思考の障害はどれか。

  98. (98)摂食障害について正しいのはどれか。

  99. (99)見捨てられ不安を特徴とするのはどれか。

  100. (100)概日リズムの障害による疾患はどれか。

午後

  1. (101)小児を裸足で方眼紙の上を歩行させた図を示す。

    重複歩距離はどれか。

  2. (102)関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基...

  3. (103)Danielsらの徒手筋力テストによる検査方法を図に、前腕中央部の断面図を...

    図1の方法で段階5を判定できる筋は図2のどれか。

  4. (104)図に示す方法で筋力測定器を用いて膝関節伸展等尺性筋力を測定したとこ...

    膝関節伸展トルクはどれか。

  5. (105)5歳の女児。左股関節痛を訴えている。エックス線写真を別に示す。

  6. (106)5歳の女児。左股関節痛を訴えている。エックス線写真を別に示す。

  7. (107)8か月の男児。脳性麻痺による痙直型四肢麻痺。腹臥位で図のような姿勢を...

    影響しているのはどれか。

  8. (108)検査用紙を図に示す。 1から25までの数字を1から順にできるだけ速く線...

  9. (109)70歳の男性。脳梗塞による右片麻痺。Brunnstrom法ステージ上肢Ⅲ、下肢Ⅳ...

    この患者で促通すべき筋はどれか。

  10. (110)牽引の場面を図に示す。

    直達牽引法はどれか。

  11. (111)70歳の男性。自転車エルゴメーターを用い負荷強度30Wattsから50Wattsの5...

    この例に全身持久力トレーニングで運動強度を嫌気性代謝閾値<AT>に設...

  12. (112)62歳の女性。約半年前から歩行中にふらつき、しゃべりにくいことに気付...

    この症例の評価指標として適切でないのはどれか。

  13. (113)8歳の男児。脳性麻痺による痙直型両麻痺。GMFCSレベルⅢであり、床上はバ...

    車椅子の設定で正しいのはどれか。

  14. (114)関節リウマチ(SteinbrockerのステージⅢ、クラス3)のADL指導で正しいの...

  15. (115)46歳の女性。BMIは29.0である。両側の変形性股関節症で、股関節周囲の筋...

    理学療法で適切でないのはどれか。

  16. (116)83歳の女性。転倒して右股関節痛を訴えた。エックス線写真を別に示す。

    疑うべき疾患はどれか。

  17. (117)69歳の男性。脳梗塞による右片麻痺。発症から4週が経過。Brunnstrom法ス...

    この患者に適切なのはどれか。

  18. (118)17歳の男子。頸髄損傷。プールに飛び込んだ際に、頭部を底に打ちつけて...

    機能残存レベルはどれか。

  19. (119)66歳の男性。意識障害で右上肢を下に腹臥位で体動困難となっているとこ...

    この患者の右手に適応となるのはどれか。

  20. (120)75歳の男性。脳挫傷。飲酒しトイレで倒れていた。頭部CTを別に示す。明...

    この患者の摂食嚥下で障害されているのはどれか。

  21. (121)対応のない正規分布を示す連続変数の群間の差を検定するときに用いるの...

  22. (122)チーム医療において理学療法士が行わないのはどれか。

  23. (123)四肢長と測定部位の組合せで正しいのはどれか。

  24. (124)除細動が必要となる可能性が高い不整脈はどれか。

  25. (125)腱反射が亢進する疾患はどれか。

  26. (126)Danielsらの徒手筋力テストで、検査する筋の段階と開始肢位の組合せで正...

  27. (127)Timed Up and Go Test<TUG>で正しいのはどれか。2つ選べ。

  28. (128)改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査<JDDST-R>で8か月児が通...

  29. (129)遂行機能障害の診断に用いる検査はどれか。

  30. (130)下肢の異常と金属支柱付き短下肢装具の足継手の設定との組合せで正しい...

  31. (131)Bennett骨折を生じるのはどれか。

  32. (132)Spurlingテストが陽性のとき、疑うべき疾患はどれか。

  33. (133)Brunnstrom法ステージの検査において、ステージと可能な随意運動の組合...

  34. (134)多系統萎縮症に含まれるのはどれか。2つ選べ。

  35. (135)ミオパチーの原因となるのはどれか。

  36. (136)成人期に発症するポリオ後症候群のHalsteadらの診断基準にないのはどれか。

  37. (137)糖尿病患者において低血糖発作時にみられる症状はどれか。

  38. (138)他の筋への影響を最小限にして伸張運動を行う場合、伸張筋と運動方向の...

  39. (139)ランプ負荷法を用いて軽い負荷強度から最大運動強度まで運動強度を漸増...

  40. (140)PTB式免荷装具の除圧部位はどれか。2つ選べ。

  41. (141)筋力増強運動について正しいのはどれか。

  42. (142)骨折により骨壊死を起こしやすいのはどれか。

  43. (143)腰椎変性すべり症で歩行中に殿部から下肢にかけて痛が出現したときの対...

  44. (144)急性期脳血管障害に対して、積極的に離床を行ってもよいのはどの場合か。

  45. (145)頸髄損傷の呼吸障害で正しいのはどれか。

  46. (146)8歳の脳性麻痺児が階段昇降時に手すりを必要とし、長距離の歩行や狭い場...

  47. (147)人工呼吸器装着患者の理学療法で適切でないのはどれか。

  48. (148)歩行880m/分Pに相当する運動強度に最も近いのはどれか。

  49. (149)障害者総合支援法に基づくサービスのうち、介護給付にあたるのはどれか。

  50. (150)訪問リハビリテーションで正しいのはどれか。

  51. (151)大脳基底核に分類されるのはどれか。

  52. (152)外胚葉から発生するのはどれか。2つ選べ。

  53. (153)中間楔状骨に接するのはどれか。

  54. (154)筋皮神経支配の筋はどれか。2つ選べ。

  55. (155)冠状動脈で正しいのはどれか。

  56. (156)動脈と触知可能な部位との組合せで誤っているのはどれか。

  57. (157)胃について正しいのはどれか。

  58. (158)泌尿器について正しいのはどれか。

  59. (159)内耳に含まれるのはどれか。

  60. (160)Scarpa三角の内で触知できる筋はどれか。2つ選べ。

  61. (161)細胞について誤っているのはどれか。

  62. (162)神経筋接合部における神経伝達物質はどれか。

  63. (163)Brodmannにより決定された皮質領野で一次運動野に相当するのはどれか。

  64. (164)筋紡錘の感覚神経線維で正しいのはどれか。2つ選べ。

  65. (165)心室収縮期に生じているのはどれか。2つ選べ。

  66. (166)脳神経とその働きの組合せで正しいのはどれか。

  67. (167)排尿に関与する神経で正しいのはどれか。

  68. (168)男性生殖器系で正しいのはどれか。

  69. (169)嫌気的代謝の過程で生成される物質はどれか。

  70. (170)前腕回内の作用をもつのはどれか。2つ選べ。

  71. (171)筋と足への作用との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

  72. (172)股関節伸展、内転、内旋および膝関節屈曲に作用する筋はどれか。

  73. (173)努力吸気時に働く筋はどれか。

  74. (174)反射マーカを用いた三次元歩行分析装置で評価が最も困難なのはどれか。

  75. (175)尿検査項目とその検査結果が高値となる疾患との組合せで正しいのはどれか。

  76. (176)悪性腫瘍細胞の特徴で誤っているのはどれか。

  77. (177)ステロイド薬の長期投与によって生じやすいのはどれか。

  78. (178)良性の骨軟部腫瘍はどれか。

  79. (179)転移・逆転移で適切なのはどれか。

  80. (180)Eriksonによる成人中期の心理的発達課題はどれか。

  81. (181)心理検査と評価内容の組合せとして適切なのはどれか。

  82. (182)切断後の幻肢で正しいのはどれか。2つ選べ。

  83. (183)Brown-Sequard症候群で損傷髄節よりも下位の反対側に現れる症状はどれか...

  84. (184)脊髄損傷で正しいのはどれか。

  85. (185)診断においてMRI拡散強調像が最も有用なのはどれか。

  86. (186)肩腱板断裂で陽性となるのはどれか。

  87. (187)疾患と頻度の多い症候との組合せで正しいのはどれか。

  88. (188)視神経脊髄炎で正しいのはどれか。

  89. (189)筋強直性ジストロフィーで正しいのはどれか。

  90. (190)心室中隔欠損症で正しいのはどれか。

  91. (191)β遮断薬服用中患者の運動負荷量決定に最も適している指標はどれか。

  92. (192)血友病の臨床症状で最も多いのはどれか。

  93. (193)多発性骨髄腫に特徴的でないのはどれか。

  94. (194)2型糖尿病患者における運動療法の効果で誤っているのはどれか。

  95. (195)骨粗鬆症の原因で誤っているのはどれか。

  96. (196)認知症患者に対して行われるのはどれか。2つ選べ。

  97. (197)統合失調症において予後が良いのはどれか。

  98. (198)うつ病の復職支援プログラムの内容として最も適切なのはどれか。

  99. (199)解離性障害の治療として正しいのはどれか。

  100. (200)てんかんに伴う精神症状として適切でないのはどれか。