- トップ
- 医療・介護・福祉に関する資格
- 理学療法士
- 平成28年度 第51回 過去問(2016年度)
平成28年度 第51回 過去問(2016年度)一覧
-
(1)関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しい方法はどれか。
午前
-
(2)Daniels らの徒手筋力テストを図に示す。
段階の抵抗を加える位置が正しいのはどれか。2つ選べ。
午前
-
(3)Daniels らの徒手筋力テスト(足関節底屈の検査)を図に示す。
正しいのはどれか。
午前
-
(4)右股関節の可動域を表に示す。
予想される歩行時の特徴はどれか。
午前
-
(5)反射検査の刺激部位で正しいのはどれか。
午前
-
(6)6歳の男児。1か月前から左足部痛を訴えた。エックス線写真を別に示す。
最も考えられるのはどれか。
午前
-
(7)脳卒中右片麻痺の麻痺側運動機能について Brunnstrom 法ステージの検査を行ったところ、図に示す段階ま...
評価の組合せで正しいのはどれか。
午前
-
(8)正常な胸部エックス線写真を別に示す。
番号と解剖学的名称の組合せで正しいのはどれか。
午前
-
(9)44 歳の女性。か月前から腰痛および左下肢痛を訴える。腰椎 MRI の矢状断像(図A)と水平断像(図B)と...
この患者にみられる所見はどれか。
午前
-
(10)70 歳の男性。15 年前の脳出血による右痙性片麻痺。右尖足に対して機能的電気刺激を行うこととした。
刺激部位として適切なのはどれか。
午前
-
(11)65 歳の男性。脳梗塞。右片麻痺。発症5日目。意識レベルは JCS〈Japan comascale〉Ⅰ- 1。全身状態は安定...
適切なのはどれか。
午前
-
(12)65 歳の女性。慢性心不全。自宅でめまいと失神発作とを認めたため来院した。来院時の心電図を別に示す。
この患者にみられるのはどれか。
午前
-
(13)他の筋への影響を最小限にしてハムストリングスの伸張運動を行う場合、適切でないのはどれか。
午前
-
(14)図のようなハンドリングを実施することで運動発達促進効果として期待されるのはどれか。
午前
-
(15)45 歳の男性。筋萎縮性側索硬化症。発症から1年経過している。ADL は自立しているが、主に下肢の筋力低...
理学療法で適切なのはどれか。
午前
-
(16)75 歳の男性。交通事故による第5頸髄レベルの脊髄損傷で四肢不全麻痺。受傷後6か月経過。端座位の保持と...
Frankel 分類はどれか。
午前
-
(17)80 歳の男性。胸部 CTを別に示す。
この患者で予想されるのはどれか。
午前
-
(18)右外側肺底区の痰に対する体位排痰法(体位ドレナージ)で最も適切な体位はどれか。
午前
-
(19)24 歳の女性。2日前に室内での火災に巻き込まれ救急搬送された。35 % の範囲の熱傷と診断され入院中。意...
この時期の理学療法として適切なのはどれか。
午前
-
(20)46 歳の男性。健康診断で身長 170 cm、体重 75 kg、BMI 26.0、腹囲 88 cm であった。運動習慣に関するア...
この段階の対応として最も適切なのはどれか。
午前
-
(21)関節可動域測定時の足部の内転の基本軸はどれか。
午前
-
(22)筋とその短縮の有無を調べる検査との組合せで正しいのはどれか。
午前
-
(23)健常者で最も歩行率が大きいのはどれか。
午前
-
(24)加齢に伴う生理的変化について正しいのはどれか。
午前
-
(25)脳卒中片麻痺に対する斜面台を用いた運動療法の目的で適切でないのはどれか。
午前
-
(26)左半側空間無視の治療法として適切でないのはどれか。
午前
-
(27)伝導失語の言語的特徴はどれか。
午前
-
(28)注意障害で、料理中にかかってきた電話に気付くことができないという現象が認められるのはどれか。
午前
-
(29)Parkinson 病の Hoehn & Yahr の重症度分類ステージで適切なのはどれか。
午前
-
(30)四肢遠位部の筋力低下を特徴とするのはどれか。
午前
-
(31)Guillain-Barré 症候群でみられにくいのはどれか。
午前
-
(32)末梢性めまいに対する理学療法で適切なのはどれか。
午前
-
(33)脊髄損傷患者(第5頸髄節まで機能残存)が可能な動作はどれか。2つ選べ。
午前
-
(34)関節リウマチに合併しやすいのはどれか。
午前
-
(35)遠城寺式乳幼児分析的発達検査において、つたい歩きをする時期に可能なのはどれか。
午前
-
(36)脳性麻痺の痙直型両麻痺で生じやすい肢位はどれか。
午前
-
(37)切断と断端長の計測部位との組合せで正しいのはどれか。
午前
-
(38)頸椎の可動性を最も制限するのはどれか。
午前
-
(39)神経筋再教育について正しいのはどれか。
午前
-
(40)極超短波治療の図を示す。
a に対する b の強度はどれか。
午前
-
(41)心筋梗塞の再発危険因子として誤っているのはどれか。
午前
-
(42)呼吸機能検査で求められる値について正しいのはどれか。
午前
-
(43)血液透析中の慢性腎臓病,CKD/の生活指導で適切なのはどれか。
午前
-
(44)成人に対する喀痰の吸引について適切なのはどれか。
午前
-
(45)ICF で身体構造・心身機能の第一評価点(小数点1桁)が示すのはどれか。
午前
-
(46)新しい運動を学習するときに患者の手続き記憶に変換される段階はどれか。
午前
-
(47)地域包括ケアシステムで特に重視されるのはどれか。
午前
-
(48)我が国の産業衛生について正しいのはどれか。
午前
-
(49)介入研究に該当するのはどれか。
午前
-
(50)事故・過誤に関連した用語の説明で適切なのはどれか。
午前
-
(51)内胚葉に由来するのはどれか。
午前
-
(52)手根骨を図に示す。
矢印の部位はどれか。
午前
-
(53)脊髄について正しいのはどれか。
午前
-
(54)閉鎖神経に支配されるのはどれか。
午前
-
(55)痛覚の脊髄神経路で正しいのはどれか。
午前
-
(56)上大静脈と下大静脈とを結ぶ静脈はどれか。
午前
-
(57)消化器系について正しいのはどれか。
午前
-
(58)平衡聴覚器について正しいのはどれか。
午前
-
(59)皮膚について誤っているのはどれか。
午前
-
(60)破骨細胞について正しいのはどれか。
午前
-
(61)骨格筋の収縮について誤っているのはどれか。
午前
-
(62)神経筋接合部の神経伝達物質はどれか。
午前
-
(63)運動時の変化について正しいのはどれか。
午前
-
(64)強制呼気時に働く筋はどれか。
午前
-
(65)胆汁について正しいのはどれか。
午前
-
(66)体温について正しいのはどれか。
午前
-
(67)排卵を誘発するのはどれか。
午前
-
(68)図のような輪軸を利用して、力 F で 18 kg の物体を引き上げた(ひもの摩擦と重さは無視できるものとす...
ひもを引く最小限の力 F はどれか。 ただし、100 g の物体を引き上げる...
午前
-
(69)肩関節の外旋筋はどれか。
午前
-
(70)手について正しいのはどれか。
午前
-
(71)足部縦アーチの保持に関与する筋・靱帯で正しいのはどれか。
午前
-
(72)顔面の筋の作用で正しいのはどれか。
午前
-
(73)輸血時に移植片対宿主病が起こる可能性が最も高いのはどれか。
午前
-
(74)良性腫瘍と比較した悪性腫瘍の特徴はどれか。
午前
-
(75)心尖部の聴診で心室収縮期に持続する逆流性雑音を聴取するのはどれか。
午前
-
(76)転移・逆転移で適切なのはどれか。
午前
-
(77)「自分が幼稚園に行っている間にお母さんがいなくなってしまう」と思いこみ、登園をしぶる心理はどれか。
午前
-
(78)遅延再生を含まないのはどれか。
午前
-
(79)技法としてホームワーク〈宿題〉を用いるのはどれか。
午前
-
(80)長期の安静臥床によって上昇するのはどれか。
午前
-
(81)Gerstmann 症候群に認められるのはどれか。
午前
-
(82)Barthel Index で正しいのはどれか。
午前
-
(83)赤血球沈降速度が低下するのはどれか。
午前
-
(84)食道静脈瘤について正しいのはどれか。
午前
-
(85)アルコール性肝障害について正しいのはどれか。
午前
-
(86)心不全に特徴的な呼吸はどれか。
午前
-
(87)6〜12 歳における GMFCS レベルと動作能力の組合せで正しいのはどれか。
午前
-
(88)福山型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか。
午前
-
(89)加齢による身体構成成分の変化において若年時と比べて体重比が増加するのはどれか。
午前
-
(90)認知症をきたす疾患で脳外科的手術によって認知機能が改善する可能性があるのはどれか。2つ選べ。
午前
-
(91)頸椎後縦靱帯骨化症の症候で正しいのはどれか。
午前
-
(92)突然の左不全片麻痺を呈して搬送された患者の発症後3時間の頭部 MRI の拡散強調像を別に示す。
最も考えられるのはどれか。
午前
-
(93)病態とその治療薬の組合せで正しいのはどれか。
午前
-
(94)病名と症状の組合せで正しいのはどれか。
午前
-
(95)統合失調症の前駆期にみられるのはどれか。
午前
-
(96)笑いなどの強い情動で突然に筋緊張が低下し脱力する。
このような症状がみられるのはどれか。
午前
-
(97)見捨てられ不安を特徴とするのはどれか。
午前
-
(98)全般的な知能に大きな低下はなく、文字を読めば分かるが書くことができない。
このような症状がみられるのはどれか。
午前
-
(99)下肢長の計測結果を表に示す。
関連性の高いテストはどれか。
午後
-
(100)関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
午後
-
(101)Daniels らの徒手筋力テストで各筋の筋力のテストとして正しいのはどれか。2つ選べ。
午後
-
(102)Daniels らの徒手筋力テストで股関節内転筋の段階を測定する際、図のような代償動作がみられた。
代償動作を生じさせている筋はどれか。
午後
-
(103)身体計測を行った結果を図に示す。
標準型車椅子を作製するにあたり、車椅子基本寸法として正しいのはどれ...
午後
-
(104)40 歳の男性。2週前から腰痛と右殿部から大倦O面にかけてのしびれが生じ、徐々に右下肢の筋力低下を自覚...
この患者に行う検査として適切なのはどれか。
午後
-
(105)79 歳の女性。脳卒中後の左片麻痺。プラスチック AFO を装着して T 字杖歩行が可能である。装具は足尖ま...
歩容を改善するために有用な方法はどれか。
午後
-
(106)つまずきやすさを主訴に来院した 70 歳の患者の頭部 MRI の T1 強調矢状断像を別に示す。
この患者で主訴に関連のある症状はどれか。
午後
-
(107)患者の鼻(A)から目標(B)に向かって患者の示指を動かしたときの水平面上の軌跡を図に示す。
この患者にみられる可能性が高いのはどれか。
午後
-
(108)52 歳の女性。関節リウマチ。発症して 17 年が経過している。手指関節に痛みを訴えており、図のような変...
手指に対する最も適切な物理療法はどれか。
午後
-
(109)35歳の男性。実業団の長距離選手だったが、ランニング中の交通事故で左脛骨中央部での下倹リ断となった。...
最適なソケットはどれか。
午後
-
(110)35歳の男性。実業団の長距離選手だったが、ランニング中の交通事故で左脛骨中央部での下倹リ断となった。...
義足での歩行練習開始後、義足側の立脚初期に過度の膝屈曲がみられた。...
午後
-
(111)改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査〈JDDST-Rarにおける粗大運動発達の順序で正しいのはどれ...
午後
-
(112)10 歳の男児。二分脊椎。杖歩行が可能であり歩行時の様子を図に示す。
予測される残存レベルはどれか。
午後
-
(113)60 歳の女性。体重 50 kg。急性心筋梗塞発症後、回復期に心肺運動負荷試験を施行した。最高酸素摂取量は...
この患者の代謝当量はどれか。
午後
-
(114)37 歳の女性。5年前に多発性硬化症と診断。発症当初は再発寛解型であったが、2年前に二次進行型に移行し...
右足の痙縮に対する治療で適切なのはどれか。
午後
-
(115)50 歳の男性。閉塞性動脈硬化症。300 m 程度の歩行ごとに下肢の痛みのために5〜6分の休息をとる。座位や...
理学療法で適切なのはどれか。
午後
-
(116)69 歳の男性。肺癌。これまで化学療法を行ったが病状は進行し、経過中に脳転移がみられた。胸部エックス...
この時期に適切な理学療法はどれか。
午後
-
(117)78 歳の女性。左片麻痺。Brunnstrom 法ステージは上肢Ⅲ、手指Ⅲ。及び下肢Ⅳ。高次脳機能障害あり。要介護...
通所リハビリテーションの目標として優先順位が低いのはどれか。
午後
-
(118)前腕回外の関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)について、...
午後
-
(119)Daniels らの徒手筋力テストにおいて座位で筋力を判定できるのはどれか。2つ選べ。
午後
-
(120)脳卒中片麻痺の上肢に対する CI 療法〈constraint-induced movement therapyarで正しいのはどれか。
午後
-
(121)Steinbrocker によるステージⅠの肩手症候群に対する理学療法として適切でないのはどれか。
午後
-
(122)局所性脳損傷と比べた場合のびまん性軸索損傷の特徴として正しいのはどれか。
午後
-
(123)観念失行に関連する行為はどれか。
午後
-
(124)すくみ足現象がみられる Parkinson 病患者の歩行練習を理学療法士の近位見守り下で実施した。
このときの練習法で適切でないのはどれか。
午後
-
(125)重症筋無力症で正しいのはどれか。
午後
-
(126)糖尿病性の多発神経障害で早期から異常がみられやすいのはどれか。
午後
-
(127)骨粗鬆症性骨折が最も起こりやすいのはどれか。
午後
-
(128)頸椎の椎間孔圧迫試験はどれか。
午後
-
(129)肘部管症候群の所見で正しいのはどれか。2つ選べ。
午後
-
(130)健常人における椅子座位からの立ち上がり動作の運動学的な特徴で正しいのはどれか。
午後
-
(131)筋疲労時にみられるのはどれか。
午後
-
(132)異常歩行とその原因の組合せで正しいのはどれか。
午後
-
(133)スタティック・ストレッチングによる疼痛緩和について正しいのはどれか。
午後
-
(134)水中運動療法の作用と効果について正しいのはどれか。
午後
-
(135)車椅子からベッドへの移乗動作の練習で離殿を繰り返すのはどれか。
午後
-
(136)FIM の評定で修正自立となるのはどれか。2つ選べ。
午後
-
(137)下肢装具とそのチェックアウト基準の組合せで正しいのはどれか。
午後
-
(138)大訣恚゚位部骨折に対する人工骨頭置換術(後方アプローチ)後、全荷重が可能な状態での理学療法で適切で...
午後
-
(139)小児の四肢切断の特徴として正しいのはどれか。
午後
-
(140)Down 症候群の児の理学療法で適切なのはどれか。
午後
-
(141)心筋梗塞発症時にみられる左腕の痛みはどれか。
午後
-
(142)糖尿病患者における運動療法が禁忌となる合併症はどれか。
午後
-
(143)長期臥床患者で測定値が1週以上前の状態を反映しているのはどれか。
午後
-
(144)介護保険制度の考え方として特に重視されているのはどれか。
午後
-
(145)デザインの種類と説明の組合せで正しいのはどれか。
2つ選べ。
午後
-
(146)ある疾患に対する運動療法の再発予防効果を検討した研究のメタアナリシスを行った。その結果、運動療法...
これに対する考察で正しいのはどれか。
午後
-
(147)膜性骨化で形成されるのはどれか。
午後
-
(148)上腕骨遠位部の図を示す。
矢印の部位はどれか。
午後
-
(149)肩甲上神経に支配されるのはどれか。
午後
-
(150)腸骨翼の外面に付着する筋はどれか。
午後
-
(151)大脳辺縁系を構成するのはどれか。2つ選べ。
午後
-
(152)後脊髄小脳路が通るのはどれか。
午後
-
(153)リンパについて正しいのはどれか。
午後
-
(154)泌尿器系について正しいのはどれか。
午後
-
(155)皮膚組織直下に触知できるのはどれか。
午後
-
(156)核酸について誤っているのはどれか。
午後
-
(157)骨格筋の構造で正しいのはどれか。2つ選べ。
午後
-
(158)単一筋線維が発生する張力の大きい順に並んでいるのはどれか。
午後
-
(159)神経線維について正しいのはどれか。
午後
-
(160)眼球構成体の説明で正しいのはどれか。
午後
-
(161)副交感神経の作用はどれか。
午後
-
(162)呼吸循環調節系について正しいのはどれか。
午後
-
(163)排尿機構で正しいのはどれか。
午後
-
(164)高齢者にみられる変化で正しいのはどれか。
午後
-
(165)肩関節外転方向で上肢を挙上するとき最も関与が少ない筋はどれか。
午後
-
(166)基本肢位からの股関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか。
午後
-
(167)椅子座位姿勢で膝関節屈曲位から完全伸展したときにみられるのはどれか。
午後
-
(168)立位姿勢時の重心について正しいのはどれか。
午後
-
(169)エネルギー代謝率の計算式で正しいのはどれか。
午後
-
(170)運動学習における結果の知識〈KR〉の提示について正しいのはどれか。
午後
-
(171)急性炎症の初期にみられるのはどれか。
午後
-
(172)虚血性心疾患の病態と最も関連があるのはどれか。
午後
-
(173)重症熱傷について誤っているのはどれか。
午後
-
(174)抗凝固薬はどれか。
午後
-
(175)記憶のプライミングについて正しいのはどれか。
午後
-
(176)Erikson による幼児期の心理的発達課題はどれか。
午後
-
(177)投影法はどれか。2つ選べ。
午後
-
(178)ICF について正しいのはどれか。
午後
-
(179)IADL の項目に含まれるのはどれか。
午後
-
(180)身体障害者障害程度等級表による内部障害でないのはどれか。
午後
-
(181)胃全摘出術後に起こりやすいのはどれか。
午後
-
(182)痛風について正しいのはどれか。
午後
-
(183)CRPS〈複合性局所痛症候群〉に関連するのはどれか。
午後
-
(184)右後下小脳動脈の閉塞で発症した脳梗塞でみられないのはどれか。
午後
-
(185)Guillain-Barré 症候群について正しいのはどれか。
午後
-
(186)慢性閉塞性肺疾患の急性増悪時の動脈血ガス分析の所見はどれか。
午後
-
(187)急性心筋梗塞で左冠動脈閉塞に比べて右冠動脈閉塞に特徴的なのはどれか。
午後
-
(188)中枢神経発生に伴う先天奇形とその特徴の組合せで正しいのはどれか。
午後
-
(189)Down 症候群で正しいのはどれか。
午後
-
(190)高齢者の筋で誤っているのはどれか。
午後
-
(191)胸部 CTを別に示す。
矢印の所見はどれか。
午後
-
(192)双極性障害について正しいのはどれか。
午後
-
(193)酔うまでの飲酒量が徐々に増加するのはどれか。
午後
-
(194)回避がみられるのはどれか。
午後
-
(195)特発性正常圧水頭症で誤っているのはどれか。
午後
-
(196)悪性症候群の症状はどれか。
午後