平成29年(2017年)第31回 過去問一覧

【午前】社会・環境と健康

  1. (1)国内外の公衆衛生・予防医学の歴史上の出来事である。正しいのはどれか...

  2. (2)河川または湖沼の水質改善を示す所見である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  3. (3)食物連鎖が大きく影響した公害病または事件である。正しいのはどれか。1...

  4. (4)患者調査に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

  5. (5)疫学指標に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  6. (6)疾病のスクリーニング検査の評価指標に関する記述である。正しいのはど...

  7. (7)喫煙に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

  8. (8)歯科保健に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  9. (9)がんとそのリスク因子の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

  10. (10)循環器疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  11. (11)感染症法により就業制限が課せられる疾病である。誤っているのはどれか...

  12. (12)わが国の医療保険制度に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  13. (13)70歳、男性。一人暮らし。日常生活は自立していて、趣味の俳句で仲間づ...

  14. (14)特定保健指導対象者の選定・階層化に用いられる項目である。正しいのは...

  15. (15)労働者の安全・衛生に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

  16. (16)学校保健安全法に基づく健康診断において、中学校の生徒が毎年受検する...

  17. (17)世界保健機関(WHO)に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

【午前】人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

  1. (18)ヒトの細胞と組織に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  2. (19)核酸およびたんぱく質の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれ...

  3. (20)ヒトの生体エネルギーと代謝・栄養に関する記述である。正しいのはどれ...

  4. (21)酵素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  5. (22)アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ...

  6. (23)糖質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  7. (24)内分泌系と神経系による情報伝達機構に関する記述である。正しいのはど...

  8. (25)症候に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  9. (26)臨床検査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  10. (27)治療の方法に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

  11. (28)アディポカイン(アディポサイトカイン)に関する記述である。正しいの...

  12. (29)尿酸の代謝および高尿酸血症に関する記述である。正しいのはどれか。1つ...

  13. (30)消化器系の構造と機能に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選...

  14. (31)肝障害に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  15. (32)循環器疾患の成因と病態に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  16. (33)腎臓での水・電解質調節に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  17. (34)ホルモンとその分泌亢進によって生じる現象の組合せである。正しいのは...

  18. (35)神経系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  19. (36)呼吸器系に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  20. (37)呼吸器疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  21. (38)骨格筋の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  22. (39)骨粗鬆症に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  23. (40)妊娠と分娩に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  24. (41)血液系疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  25. (42)免疫グロブリンについての記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  26. (43)自己免疫疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  27. (44)感染症に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

【午前】食べ物と健康

  1. (45)魚介類に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  2. (46)食用油脂に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

  3. (47)微生物利用食品に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  4. (48)日本食品標準成分表2015年版(七訂)に関する記述である。正しいのはど...

  5. (49)食品中のたんぱく質の変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選...

  6. (50)食物繊維と主な構成糖の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

  7. (51)食品に含まれる色素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  8. (52)植物性食品の味とその成分の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

  9. (53)食品とその物性に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  10. (54)微生物に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  11. (55)食中毒の原因菌と原因食品の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

  12. (56)人畜共通感染症に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  13. (57)残留性有機汚染物質に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  14. (58)アクリルアミドに関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

  15. (59)食品添加物に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  16. (60)食品の栄養成分表示に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  17. (61)特定原材料として表示が義務付けられている食品である。正しいのはどれ...

  18. (62)特別用途食品に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  19. (63)栄養機能食品の栄養機能表示である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  20. (64)機能性表示食品に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  21. (65)食品の保存に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  22. (66)食品の加工とそれに関与する酵素の組合せである。正しいのはどれか。1つ...

  23. (67)食品の加工に伴う成分変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選...

  24. (68)米とその製品の調理に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

  25. (69)日本の日常食の配膳について、料理や食器・食具の特徴、食べやすさの合...

【午前】基礎栄養学

  1. (70)栄養学の歴史に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  2. (71)食欲と日内リズムに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  3. (72)摂取した食物の消化管内における消化とその調節に関する記述である。正...

  4. (73)栄養素の吸収に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  5. (74)栄養素の消化吸収率に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  6. (75)たんぱく質・アミノ酸の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ...

  7. (76)たんぱく質の量と質の評価に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選...

  8. (77)たんぱく質の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  9. (78)炭水化物の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  10. (79)脂質の臓器間輸送に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  11. (80)ビタミンの欠乏状態における身体状態の変化に関する記述である。正しい...

  12. (81)ビタミンに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  13. (82)ミネラルの栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  14. (83)エネルギー代謝の測定に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  15. (84)栄養スクリーニングに求められる要件である。誤っているのはどれか。1つ...

  16. (85)栄養アセスメントに用いる血液検査項目と病態の組合せである。正しいの...

  17. (86)日本人の食事摂取基準(2015年版)における、目標とするBMI(kg/㎡)の範...

  18. (87)スキャモンの発育曲線の型とその特徴の組合せである。正しいのはどれか...

  19. (88)母乳に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  20. (89)妊産婦の身体と食生活・生活習慣に関する記述である。誤っているのはど...

  21. (90)離乳の進め方に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

【午前】応用栄養学

  1. (91)K保育所に勤務する管理栄養士である。入所児のAさんは、生後12か月、男...

  2. (92)幼児期(3〜5歳)の生理的特徴に関する記述である。正しいのはどれか。1...

  3. (93)学童期のエネルギーと肥満に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選...

  4. (94)日本人の食事摂取基準(2015年版)において、成人期の目標量が設定され...

  5. (95)K介護保険施設に勤務する管理栄養士である。デイサービス利用者の食事指...

  6. (96)K介護保険施設に勤務する管理栄養士である。利用者は80歳、女性。身長15...

  7. (97)スポーツ選手の栄養に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  8. (98)汎(全身)適応症候群に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  9. (99)低温環境に曝露されたときに起こる身体変化に関する記述である。正しい...

【午後】栄養教育論

  1. (100)特定保健指導の積極的支援の対象になり、節酒を行動目標とした男性であ...

  2. (101)ソーシャルサポートには、情動的サポート、評価的サポート、道具的サポ...

  3. (102)被災地におけるコミュニティオーガニゼイションに関する記述である。正...

  4. (103)偏食がひどい幼児に、食事のたびに叱ってしまうと話す母親への栄養カウ...

  5. (104)管理栄養士が栄養カウンセリングにおいて、高齢者の生活状態を聴きとる...

  6. (105)肥満の小学生の保護者を対象に行った、間食を減らすための対処法の支援...

  7. (106)減量を目的とした行動契約の目標宣言である。最も適切なのはどれか。1つ...

  8. (107)家族との関係がストレスとなり食べ過ぎてしまうと話す、肥満の主婦であ...

  9. (108)職場のメタボリックシンドローム改善教室において、活発なグループダイ...

  10. (109)地域住民の野菜摂取量増加を目的とした、食物へのアクセスの整備に関す...

  11. (110)中学生を対象とした栄養アセスメントの結果、半数以上でカルシウムの摂...

  12. (111)後期高齢者を対象に、低栄養予防を目的とした栄養教育を計画している。...

  13. (112)小学5年生児童を対象に、食品ロスの低減を目的とした栄養教育プログラム...

  14. (113)健診を受けた生後10か月の乳児の母親への栄養カウンセリングである。順...

  15. (114)離乳食づくりに悩む母親への支援を目的とした、保育所におけるピア・エ...

【午後】臨床栄養学

  1. (115)糖尿病透析予防指導管理料の算定ができる診療チームを組んだ。チームの...

  2. (116)医療と臨床栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  3. (117)栄養アセスメントの項目と病態の組合せである。正しいのはどれか。1つ選...

  4. (118)栄養補給法に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  5. (119)身体徴候と病態の組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  6. (120)薬物とその作用の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

  7. (121)80歳、男性。脳梗塞を発症し入院、嚥下障害が認められた。患者は、食べ...

  8. (122)ビタミン、ミネラルとその欠乏あるいは蓄積により生じる疾患の組合せで...

  9. (123)超低エネルギー食(VLCD)に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選...

  10. (124)標準体重である2型糖尿病患者で、1,400 kca1/日が指示された。合併症は...

  11. (125)糖尿病治療薬とその作用の組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  12. (126)脂質異常症の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  13. (127)胃食道逆流症の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  14. (128)腸疾患の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  15. (129)消化器疾患の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  16. (130)非代償期の慢性膵炎における病態および栄養管理に関する記述である。正...

  17. (131)高血圧治療薬が代謝に及ぼす作用である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  18. (132)循環器疾患とその栄養管理に関する組合せである。正しいのはどれか。1つ...

  19. (133)CKD(慢性腎臓病)の栄養アセスメントに関する記述である。正しいのはど...

  20. (134)65歳、女性。身長150cm、標準体重49.5 kg。週3回血液透析を受けている。...

  21. (135)甲状腺疾患の病態と栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ...

  22. (136)70歳、男性。慢性閉塞性肺疾患(COPD)である。身長170cm、体重45kg。基...

  23. (137)がん患者に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  24. (138)消化管手術後の病態とその栄養管理の組合せである。正しいのはどれか。1...

  25. (139)胃瘻を施行している患者に経口移行のため嚥下訓練を開始する。嚥下訓練...

  26. (140)食物アレルギーに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  27. (141)先天性代謝異常症とその栄養管理で制限する栄養素の組合せである。正し...

  28. (142)褥瘡の病態と栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

【午後】公衆栄養学

  1. (143)地域の公衆栄養活動についての記述である。誤っているのはどれか。1つ選...

  2. (144)最近の国民健康・栄養調査結果からみた、成人の栄養・食生活状況に関す...

  3. (145)わが国の食料自給率に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  4. (146)世界の栄養問題に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

  5. (147)都道府県が設置する保健所の事業に関する記述である。誤っているのはど...

  6. (148)地域保健法に定められている事項である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  7. (149)わが国の管理栄養士・栄養士制度に関する記述である。正しいのはどれか...

  8. (150)国民健康・栄養調査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  9. (151)健康日本2(1第二次)の栄養・食生活に関連した目標項目である。誤って...

  10. (152)食育基本法施行から約10年を経過した現在における食をめぐる状況である...

  11. (153)食事調査に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  12. (154)地域住民(成人)の栄養アセスメントに、食事摂取基準を活用する方法で...

  13. (155)公衆栄養アセスメントに用いる情報と既存資料の組合せである。正しいの...

  14. (156)公衆栄養プログラムの計画に当たり、課題の優先順位づけのため、重要度...

  15. (157)図はA 保健所管内の地図である。B 市の南部には鉄道の駅があり、また、...

  16. (158)生活習慣病の予防を目的とした、公衆栄養プログラムの評価項目と評価の...

  17. (159)地域における食環境づくりプログラムである。誤っているのはどれか。1つ...

  18. (160)A市保健センターでは、高齢者の自立と社会参加を目的に、男性料理教室を...

【午後】給食経営管理論

  1. (161)全国の特定給食施設について、施設数が多い順に上から、施設数と管理栄...

  2. (162)病院の栄養・食事管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選...

  3. (163)経口移行加算を算定できる児童福祉施設である。正しいのはどれか。1つ選...

  4. (164)病院給食において、業務委託できる内容である。誤っているのはどれか。1...

  5. (165)シフトワーカーが多い企業において、社員食堂の改革を計画している。新...

  6. (166)直営の病院給食施設において、給食管理部門を効果的に運営するための組...

  7. (167)A小学校の1年間の給食運営について評価を行ったところ、微量栄養素につ...

  8. (168)社員に高血圧者の割合が高いA社では、全社をあげて減塩対策に取り組むこ...

  9. (169)給食における品質管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選...

  10. (170)給食における製造原価に含まれる費用である。誤っているのはどれか。1つ...

  11. (171)野菜の冷凍食品に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  12. (172)クックサーブシステムの作業工程表の作成において、具体的な作業工程を...

  13. (173)回転釜を用いたかぼちゃの煮物に関する記述である。正しいのはどれか。1...

  14. (174)給食の生産・提供システムとその特徴の組合せである。正しいのはどれか...

  15. (175)給食施設における手洗いに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ...

  16. (176)給食施設における冷蔵設備と、始業時の庫内温度の記録の組合せである。...

  17. (177)大量調理施設衛生管理マニュアルにおける器具とその殺菌方法の組合せで...

  18. (178)500食規模のA給食施設の調理場には、冷却設備として冷蔵庫、真空冷却機...

  19. (179)500食規模のA 給食施設において、焼き魚、お浸し、みそ汁、白飯という献...

  20. (180)給食業務に関わるパートタイム労働者(短時間労働者)に関する記述であ...

【午後】応用問題

  1. (181)単独調理場方式のK小学校に勤務する管理栄養士である。学校に対して、A...

    食物アレルギーを有する児童に対して、給食を提供する際の対応である。...

  2. (182)単独調理場方式のK小学校に勤務する管理栄養士である。学校に対して、A...

    この男児の給食への対応について、はじめに確認すべき事項である。最も...

  3. (183)K大学に勤務する管理栄養士の資格を持つ教員である。学生支援部から学生...

  4. (184)K大学に勤務する管理栄養士の資格を持つ教員である。学生支援部から学生...

  5. (185)K健康保険組合に勤務する管理栄養士である。糖尿病予防教室を担当してい...

    リーフレットに引用する研究情報として重視される条件である。最も適切...

  6. (186)K健康保険組合に勤務する管理栄養士である。糖尿病予防教室を担当してい...

  7. (187)K健康保険組合に勤務する管理栄養士である。糖尿病予防教室を担当してい...

  8. (188)K保健所で働く管理栄養士である。管内の特定給食施設の指導・支援を担当...

  9. (189)K保健所で働く管理栄養士である。管内の特定給食施設の指導・支援を担当...

  10. (190)K病院に勤務する管理栄養士である。消化器内科病棟を担当して、入院患者...

    この患者に対して、薬物治療とともに、経腸栄養剤を用いて栄養管理を行...

  11. (191)K病院に勤務する管理栄養士である。消化器内科病棟を担当して、入院患者...

    患者に家庭の食卓によく出てくる料理を聞いた。その中で、退院後は控え...

  12. (192)Kリハビリテーション病院に勤務する管理栄養士である。入院患者の栄養管...

    入院時より、半消化態栄養剤を1,200 kca1/日投与して体重は維持できてい...

  13. (193)Kリハビリテーション病院に勤務する管理栄養士である。入院患者の栄養管...

    この患者の病棟から、「朝食時も昼食時も投与後に嘔吐した」と連絡があ...

  14. (194)Kリハビリテーション病院に勤務する管理栄養士である。入院患者の栄養管...

    嘔吐を回避するための手段として、半消化態栄養剤を変更することにした...

  15. (195)K介護老人保健施設に勤務する管理栄養士である。  食事時間には、入所...

    この入所者に必要な栄養アセスメントである。最も適切なのはどれか。1つ...

  16. (196)K介護老人保健施設に勤務する管理栄養士である。  食事時間には、入所...

    栄養アセスメントの結果を踏まえ、ミールラウンドにおいて、注意して観...

  17. (197)単独調理場方式のK小学校で働く管理栄養士である。800食規模のHACCP対応...

  18. (198)単独調理場方式のK小学校で働く管理栄養士である。800 食規模の HACCP対...

  19. (199)A市役所に勤務する管理栄養士である。大規模災害発生時の危機管理として...

    自治体として行う各避難所への対応である。最も適切なのはどれか。1つ選...

  20. (200)A市役所に勤務する管理栄養士である。大規模災害発生時の危機管理として...

    災害が発生する前の平時に行うべき自治体としての対応である。誤ってい...