2022年(令和4年) 過去問一覧

  1. (1)土地基本法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  2. (2)不動産の鑑定評価に関する法律に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  3. (3)不動産の鑑定評価に関する法律に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

    (イ)不動産鑑定士は、業として、不動産の客観的価値に作用する諸要因...

    不動産に関する行政法規

  4. (4)地価公示法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  5. (5)国土利用計画法(以下この問において「法」という。)に関する次のイからホまでの記述のうち、誤ってい...

    (イ)Aは、自らが所有する都市計画法第7条第1項に規定する市街化区域...

    不動産に関する行政法規

  6. (6)都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  7. (7)都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  8. (8)次のイからホまでの記述のうち、準都市計画区域において、都市計画に定めることができないものの組合せ...

    (イ)用途地域<br>(ロ)高度利用地区<br>(ハ)特定街区&...

    不動産に関する行政法規

  9. (9)都市計画法に関する次の記述のうち、開発許可を受ける必要がある開発行為はどれか。ただし、許可を受け...

    不動産に関する行政法規

  10. (10)都市計画法に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。ただし、以下の記...

    (イ)5,000平方メートルの開発行為について、騒音、振動等による環境の...

    不動産に関する行政法規

  11. (11)土地区画整理事業に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。

    (イ)土地区画整理法上、「施行地区」とは、土地区画整理事業を施行す...

    不動産に関する行政法規

  12. (12)土地区画整理法に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。

    (イ)換地計画において定められた清算金は、分割徴収し、又は分割交付...

    不動産に関する行政法規

  13. (13)都市再開発法の市街地再開発組合(以下「組合」という。)に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っ...

    (イ)組合の設立の認可を申請しようとする者は、組合の設立について、...

    不動産に関する行政法規

  14. (14)都市再開発法に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。(イ)権利変換...

    不動産に関する行政法規

  15. (15)都市緑地法に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。

    (イ)緑地協定区域内の土地所有者等(当該緑地協定の効力が及ばない者...

    不動産に関する行政法規

  16. (16)建築基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    ただし、本問においては、特段の言及がない限り、条例による制限の附加...

    不動産に関する行政法規

  17. (17)建築基準法に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

    ただし、本問においては、特段の言及がない限り、条例による制限の附加...

    不動産に関する行政法規

  18. (18)建築基準法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  19. (19)建築基準法(以下この問において「法」という。)に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの...

    (イ)法第3章の規定が適用されるに至った際現に建築物が建ち並んでいる...

    不動産に関する行政法規

  20. (20)下記の説明文は、建築基準法(以下この問において「法」という。)上の第一種中高層住居専用地域におけ...

    <br>・第一種中高層住居専用地域においては、法第55条第1項の規定...

    不動産に関する行政法規

  21. (21)マンションの建替え等の円滑化に関する法律に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものの組...

    (イ)マンション建替組合(以下、この問において「組合」という。)は...

    不動産に関する行政法規

  22. (22)不動産登記法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  23. (23)住宅の品質確保の促進等に関する法律に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

    (イ)登録住宅性能評価機関のほか、住宅を新築する建設工事の請負人は...

    不動産に関する行政法規

  24. (24)宅地造成等規制法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    ただし、以下の記述のうち、「都道府県知事」は指定都市、中核市又は施...

    不動産に関する行政法規

  25. (25)宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  26. (26)不動産特定共同事業法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  27. (27)高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に関する次のイからホまでの記述のうち、誤ってい...

    ただし、本問においては、特段の言及がない限り、条例による制限の附加...

    不動産に関する行政法規

  28. (28)土地収用法(以下この問において「法」という。)に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの...

    (イ)起業者は、収用又は使用の手続を保留した土地について、その手続...

    不動産に関する行政法規

  29. (29)土壌汚染対策法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    ただし、以下の記述のうち、「都道府県知事」は土壌汚染対策法施行令で...

    不動産に関する行政法規

  30. (30)文化財保護法に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(イ)埋蔵文化財に...

    不動産に関する行政法規

  31. (31)自然公園法に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

    (イ)国定公園は、都道府県知事が、中央環境審議会の意見を聴き、区域...

    不動産に関する行政法規

  32. (32)農地法(以下この問において「法」という。)に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合...

    (イ)農地又は採草放牧地の権利移動に係る法第3条の許可権者は、いかな...

    不動産に関する行政法規

  33. (33)道路法に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

    (イ)道路管理者以外の者は、道路の維持で政令で定める軽易なものに限...

    不動産に関する行政法規

  34. (34)国有財産法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  35. (35)所得税法に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

    (イ)居住者が、等価交換により固定資産の交換の場合の譲渡所得の特例...

    不動産に関する行政法規

  36. (36)交換により取得した資産の圧縮額の損金算入(法人税法第50条)に関する次のイからホまでの記述のうち、...

    (イ)譲渡資産は自己が1年以上所有していたものでなければならないが、...

    不動産に関する行政法規

  37. (37)特定の資産の買換えの場合の課税の特例(租税特別措置法第65条の7)に関する次のイからホまでの記述のう...

    (イ)この制度の適用対象となる法人は、内国法人のうち清算中のものを...

    不動産に関する行政法規

  38. (38)固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  39. (39)相続税及び贈与税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産に関する行政法規

  40. (40)投資信託及び投資法人に関する法律に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

    (イ)委託者指図型投資信託の受益者は、投資信託委託会社に対し、当該...

    不動産に関する行政法規

  41. (41)不動産とその価格の特徴に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せは...

    (イ)土地の人文的特性の1つである「併合及び分割の可能性」の併合の例...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  42. (42)不動産の鑑定評価及び不動産鑑定士の責務に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべ...

    (イ)不動産の鑑定評価とは、この社会における一連の価格秩序のなかで...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  43. (43)下記の(Ⅰ)から(Ⅲ)までの設例について、不動産の類型に関する選択肢の記述のうち、誤っているものは...

    (Ⅰ)Aは、土地の所有者であるBとの間で借地借家法に基づく借地権設定...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  44. (44)一棟の賃貸用マンションを対象不動産とする場合、価格を求める鑑定評価について、次のイからホまでの記...

    (イ)対象不動産に係る土地の種別が、住宅地とならないこともある。<...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  45. (45)不動産の価格形成要因に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  46. (46)地域要因に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  47. (47)建物に関する個別的要因について、次の記述のうち誤っているものはどれか。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  48. (48)不動産の価格に関する諸原則に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものをすべて掲げた組合せは...

    (イ)不動産鑑定評価基準総論第7章では、割引率の求め方として「金融資...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  49. (49)土壌汚染又は有害な物質に関する鑑定評価における次のイからホまでの記述のうち、正しいものをすべて掲...

    (イ)土壌汚染が存することが判明している土地の鑑定評価において、土...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  50. (50)価格時点に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  51. (51)類型が貸家及びその敷地であって賃借人が運営を行っている老人ホームの鑑定評価を依頼された場合の対応...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  52. (52)価格又は賃料の種類に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  53. (53)地域分析に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。

    (イ)対象不動産に係る市場の特性の把握に当たっては、同一需給圏にお...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  54. (54)地域分析及び個別分析に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  55. (55)最有効使用に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。

    (イ)最有効使用の判定に当たっては、価格形成要因が常に変動の過程に...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  56. (56)価格を求める鑑定評価の手法に関する次の記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。

    (イ)不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  57. (57)原価法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  58. (58)取引事例比較法に関する次の記述のうち、正しいものをすべて掲げた組合せはどれか。

    (イ)取引事例比較法は、市場において発生した取引事例を価格判定の基...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  59. (59)収益還元法に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものをすべて掲げた組合せはどれか。

    (イ)還元利回りを求める方法のうち、類似の不動産の取引事例との比較...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  60. (60)以下の式は、不動産鑑定評価基準運用上の留意事項に示されているインウッド式の式の1つである。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  61. (61)賃料を求める鑑定評価手法に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せ...

    (イ)宅地の賃料を積算法で求める場合、基礎価格は更地としての経済価...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  62. (62)新規賃料を求める際の積算法に関する不動産鑑定評価基準の記述において、必要諸経費等として掲げられて...

    (イ)維持管理費(維持費、管理費、修繕費等)<br>(ロ)税金(...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  63. (63)鑑定評価の手順に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものをすべて掲げた組合せはどれか。

    (イ)鑑定評価書の提出先等が未定の場合又は明らかとならない場合、鑑...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  64. (64)資料の収集及び整理並びに価格形成要因の分析に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものを...

    (イ)資料の収集及び整理は、実地調査、聴聞、公的資料の確認等により...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  65. (65)鑑定評価報告書の記載事項に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものをすべて掲げた組合せはど...

    (イ)貸家及びその敷地の鑑定評価において取引事例比較法を適用しなか...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  66. (66)建付地の鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。

    (イ)建付地は、建物等と結合して有機的にその効用を発揮しているため...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  67. (67)借地権及び底地の鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものをすべて掲げた組合せはど...

    (イ)借地権者から借地権設定者へ支払われる一時金のうち、保証金・権...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  68. (68)底地の鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。

    (イ)底地の鑑定評価に当たっては、前提となる借地権の取引慣行と成熟...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  69. (69)定期借地権の付着した底地及び区分地上権に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  70. (70)建物及びその敷地に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。

    (イ)借地権付建物の鑑定評価では、積算価格、比準価格及び収益価格を...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  71. (71)区分所有建物が存する一棟の建物及びその敷地に係る個別的要因に関する次の記述のうち、不動産鑑定評価...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  72. (72)次の記述は、継続中の宅地の賃貸借等の契約に基づく実際支払賃料を改定する場合の鑑定評価において総合...

    ・賃料に占める(イ)の推移<br>・(ロ)に対する利回りの推移<...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  73. (73)賃料に関する鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはど...

    (イ)契約上の条件が変更されることに伴い宅地の賃料を改定する場合の...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  74. (74)証券化対象不動産の鑑定評価に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    不動産の鑑定評価に関する理論

  75. (75)証券化対象不動産の鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合...

    (イ)証券化対象不動産の鑑定評価では、求める価格の種類は必ず特定価...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  76. (76)証券化対象不動産の鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合...

    (イ)不動産鑑定士が共同し、複数の不動産の鑑定評価を行う場合には、...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  77. (77)不動産鑑定評価基準各論第3章におけるDCF法の収益費用項目に係る次のイからホまでの記述のうち、誤っ...

    (イ)収益費用項目においては、信託報酬、特別目的会社・投資法人・フ...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  78. (78)証券化対象不動産の鑑定評価におけるDCF法の収益費用項目に関する次の記述のうち、誤っているものは...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  79. (79)下記の【前提条件】及び【数値】に従って還元利回りを求める場合の計算結果として正しいものはどれか。

    【前提条件】<br>・次の①~③の方法を採用する。<br> ① 類...

    不動産の鑑定評価に関する理論

  80. (80)下記の【前提条件】に基づき、対象不動産について、実際に支払われている月額実質賃料を求める場合の計...

    <br>【前提条件】

    不動産の鑑定評価に関する理論