- トップ
- 保険に関する資格
- FP2級 実技 ファイナンシャルプランナー AFP 資産設計提案業務|日本FP協会
- 2016年(平成28年)9月 過去問
2016年(平成28年)9月 過去問一覧
資産設計提案業務
-
(1)ファイナンシャル・プランナーには執筆や講演などの業務もあり、著作権...
政府が集計、公表した統計資料を転載する場合、原則として担当省庁の許...
-
(2)ファイナンシャル・プランナーには執筆や講演などの業務もあり、著作権...
新聞記事をコピーし、生活者向け講演会の資料として配布する場合は、当...
-
(3)ファイナンシャル・プランナーには執筆や講演などの業務もあり、著作権...
公表された他者の著作物を自分の著作物に引用する場合、内容的に引用部...
-
(4)「金融商品の販売等に関する法律(以下「金融商品販売法」という)」に...
金融商品販売法により保護される商品としては、株式、定期預金、投資信...
-
(5)「金融商品の販売等に関する法律(以下「金融商品販売法」という)」に...
金融商品販売業者が重要事項の説明を行わず、その結果顧客に損害が生じ...
-
(6)「金融商品の販売等に関する法律(以下「金融商品販売法」という)」に...
顧客より重要事項の説明は不要であるという申出があった場合には、金融...
-
(7)各国の中央銀行に関する下表の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句の組...
-
(8)国内籍の各種投資信託に関する下表の空欄(ア)~(ウ)に入る適切な語...
-
(9)下記<資料>の債券を発行日から2年後に額面100万円分取得し、その...
<資料> 表面利率:年1.5% 額面 :100万円 買付価格:額面1...
-
(10)東京証券取引所に上場している株式会社QWは、10月末日が決算日およ...
※権利確定日は10月31日である。 ※カレンダーの網掛け部分は、土日...
-
(11)下記<資料>は、高倉さんが購入を検討しているマンションの登記事項証...
表題部に記載されている205号室の専有部分の床面積は、壁の中心(壁...
-
(12)下記<資料>は、高倉さんが購入を検討しているマンションの登記事項証...
登記記録上、このマンションの205号室の現在の所有者は、株式会社に...
-
(13)下記<資料>は、高倉さんが購入を検討しているマンションの登記事項証...
高倉さんが金融機関からの借入れによりこのマンションの205号室を購...
-
(14)下記<資料>は、高倉さんが購入を検討しているマンションの登記事項証...
登記事項証明書は、誰でも法務局において手数料を納付すれば交付の請求...
-
(15)下記<資料>は村瀬さんが自宅用の中古住宅を購入する際に作成された売...
--------------------------------------- <資料> 第○条 (売買代金...
-
(16)建築基準法に従い、下記<資料>の土地に建物を建築する場合の建築面積...
-
(17)吉田さんは最近、相続した家を貸そうと考え、FPの橋口さんから借家契...
-
(18)羽田卓さん(48歳)が保険契約者(保険料負担者)および被保険者とし...
・卓さんが現時点(48歳)で、交通事故で即死した場合、保険会社から...
-
(19)死亡保険の保険料に関する次の記述の空欄(ア)~(エ)に入る適切な語...
契約者が保険会社に払い込む営業保険料は( ア )と( イ )に分けられ...
-
(20)下記の生命保険契約について、保険金・給付金が支払われた場合の課税に...
・契約Aについて、契約から5年を超えた時点で解約し、夫が受け取った...
-
(21)自動車損害賠償責任保険(以下「自賠責保険」という)に関する次の記述...
死亡による損害に対する被害者1人当たりの保険金の支払限度額は3,00...
-
(22)自動車損害賠償責任保険(以下「自賠責保険」という)に関する次の記述...
傷害による損害に対する被害者1人当たりの保険金の支払限度額は150...
-
(23)自動車損害賠償責任保険(以下「自賠責保険」という)に関する次の記述...
事故の被害者が保険会社に保険金を直接請求することはできない。
-
(24)自動車損害賠償責任保険(以下「自賠責保険」という)に関する次の記述...
自動車のほか、原動機付き自転車も、自賠責保険への加入が義務付けられ...
-
(25)細井さんはアパートを事業的規模で賃貸している青色申告者である。下記...
礼金として受け取った320,000円は家賃ではないが、総収入金額に算...
-
(26)細井さんはアパートを事業的規模で賃貸している青色申告者である。下記...
敷金を返還した場合、預かっていたものを返還しただけではあるが、支出...
-
(27)細井さんはアパートを事業的規模で賃貸している青色申告者である。下記...
アパートローンの返済額は、元本部分と利息部分のいずれも必要経費に算...
-
(28)細井さんはアパートを事業的規模で賃貸している青色申告者である。下記...
適正な帳簿を付けているなど一定の要件を満たせば、最高65万円の青色...
-
(29)会社員の大場さんは、平成28年12月末日に勤務先を定年退職する予定...
※試験では記述式となりますが、システム上選択式にさせて頂きます。
-
(30)会社員の高橋さんの平成27年分の所得等は下記<資料>のとおりである...
-
(31)下表の(ア)~(ウ)の3人の会社員について、平成28年分の所得税に...
-
(32)下記の<親族関係図>の場合において、民法の規定に基づく法定相続分に...
[相続人の法定相続分] ・被相続人の妻の法定相続分は( ア )。 ・...
-
(33)平成27年1月1日以後に相続の開始のあった被相続人に係る相続税につ...
-
(34)工藤まゆみさん(51歳)は、平成28年7月に夫から居住用不動産(財...
※試験では記述式ですが、システム上選択式とさせて頂きます。
-
(35)筒井家のキャッシュフロー表の空欄(ア)に入る数値を計算しなさい。な...
※試験では記述式ですが、システム上選択式とさせて頂きます。
-
(36)筒井家のキャッシュフロー表の空欄(イ)に入る数値を計算しなさい。な...
※試験では記述式ですが、システム上選択式とさせて頂きます。
-
(37)明人さんは、今後の教育費の負担が気になり、日本政策金融公庫の教育一...
-
(38)青山さんは、住宅購入資金として2,000万円を借り入れることを考えて...
※試験では記述式ですが、システム上選択式とさせて頂きます。
-
(39)宇野さんは、相続で取得した2,000万円を将来の生活資金に充てるため...
※試験では記述式ですが、システム上選択式とさせて頂きます。
-
(40)谷口さんは、老後の旅行費用として、毎年年末に100万円を受け取りた...
※試験では記述式ですが、システム上選択式とさせて頂きます。
-
(41)FPの大久保さんは、住宅ローンの見直しについて青志さんから質問を受...
-
(42)青志さんは、老後の資金を作る手段の一つとして勤務先で募集している財...
-
(43)美雪さんは下記<資料>のTW銀行の外貨定期預金キャンペーンに関心を...
※試験では記述式ですが、システム上選択式とさせて頂きます。
-
(44)青志さんは、相次ぐ地震の報道を受けて地震保険に関心をもち、FPの大...
-
(45)青志さんは、自分が病気やケガで働けなくなったときに健康保険から受け...
-
(46)美雪さんは、青志さんが万一死亡した場合の公的年金の遺族給付について...
-
(47)美雪さんの母親の智恵さん(昭和26年10月29日生まれ)は、今年6...
-
(48)FPの落合さんは、まず現時点(平成28年9月1日時点)における倉田...
※試験では記述式ですが、システム上選択式とさせて頂きます。
-
(49)正博さんは、国内の上場企業であるMF株式会社の株式(以下「MF株式...
「平成28年3月の取引における譲渡所得は( ア )です。また、平成2...
-
(50)正博さんは、自分が死亡した場合の家族の生活資金についてFPの落合さ...
<条件> ・正博さんが現時点(平成28年9月1日時点)で死亡した場...
-
(51)正博さんは、自分が死亡した場合の家族の生活資金についてFPの落合さ...
<条件> ・正博さんが現時点(平成28年9月1日時点)で死亡した場...
-
(52)正博さんの兄の貴志さんは、昨年会社を退職して退職一時金を受け取り、...
「保証期間経過後に貴志さんが死亡した場合、章子さんは年金を受け取る...
-
(53)正博さんは、勤務先の早期退職優遇制度(以前から恒常的に設けられてい...
-
(54)正博さんは、このままZG社に勤務し60歳で定年退職した後も再雇用制...
正博さんの64歳時点における在職老齢年金の受給額(月額)は( ア )...