- トップ
- 保険に関する資格
- FP1級 学科基礎 ファイナンシャルプランナー
- 2018年1月過去問
2018年1月過去問一覧
章・科目一覧
ライフプランニングと資金計画
-
(1)次の労働者のうち、厚生年金保険・健康保険の被保険者となる短時間労働...
-
(2)労働者災害補償保険の保険給付に関する次の記述のうち、最も不適切なも...
-
(3)公的年金制度の遺族給付に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれ...
-
(4)厚生年金保険法における離婚時の年金分割に関する次の記述のうち、最も...
-
(5)国民年金基金に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
-
(6)3,000万円を年3%で複利運用しながら20年間、毎年120万円ずつ取り崩し...
-
(7)すまい給付金に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお...
-
(8)高年齢者等の雇用の安定等に関する法律に関する次の記述のうち、最も不...
リスク管理
-
(9)生命保険契約者保護機構に関する次の記述のうち、最も不適切なものはど...
-
(10)保険法に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。
(a) 保険法は、保険契約と同等の内容を有する共済契約についても適用...
-
(11)会社員のAさんが平年29年中に払い込んだ生命保険の保険料が下記のとお...
-
(12)X株式会社(以下、「X社」という)は、代表取締役社長であるAさんを...
-
(13)任意の自動車保険(保険期間1年)のノンフリート等級別割引・割増制度...
-
(14)各種賠償責任保険の一般的な補償内容に関する次の記述のうち、最も不適...
-
(15)地震保険料控除に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
金融資産運用
-
(16)わが国の経済指標に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
-
(17)各種信託商品の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も適切なものは...
-
(18)ETF(Exchange Traded Fund)およびETN(Exchange Traded Note)...
-
(19)以下の表に記載されている割引債券の1年複利計算による単価(空欄①)と...
-
(20)株式の信用取引に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
-
(21)一般的なオプション取引に関する次の記述のうち、最も不適切なものはど...
-
(22)非課税累積投資契約に係る少額投資非課税制度に関する次の記述のうち、...
-
(23)金融商品取引に係るセーフティネットに関する次の記述のうち、最も不適...
-
(24)金融商品取引法に規定されるインサイダー取引規制に関する次の記述のう...
(a) 上場会社の職員が退職し、会社関係者でなくなったとしても、会社...
タックスプランニング
-
(25)居住者に係る所得税の不動産所得に関する次の記述のうち、最も適切なも...
-
(26)不動産を譲渡したことによる譲渡所得の金額の計算における取得費に関す...
(a) Aさんは、平成20年4月に父親の相続により土地(取得費は不明)...
-
(27)居住者であるAさんの平成29年分の各種所得の収入金額等が下記のとおり...
-
(28)居住者に係る所得税の医療費控除に関する次の記述のうち、最も適切なも...
-
(29)「ふるさと納税ワンストップ特例制度」(以下、「本制度」という)に関...
-
(30)「雇用者給与等支給額が増加した場合の法人税額の特別控除」(以下、「...
-
(31)法人税における減価償却に関する次の記述のうち、最も不適切なものはど...
-
(32)青色申告法人の欠損金の繰越控除等に関する次の記述のうち、最も適切な...
-
(33)X株式会社(以下、「X社」という)とその役員の間の取引における法人...
不動産
-
(34)筆界特定制度に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
-
(35)宅地建物取引業法の媒介契約に関する次の記述のうち、最も不適切なもの...
-
(36)借地借家法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、...
-
(37)農地法に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
-
(38)建物の区分所有等に関する法律に関する次の記述のうち、最も適切なもの...
-
(39)Aさんは、平成29年4月にBさんから土地(宅地)を購入し、その土地の...
-
(40)「被相続人の居住用財産(空家)に係る譲渡所得の特別控除の特例」(以...
-
(41)Aさんは、所有する甲土地(時価1億円)とBさんが所有する乙土地(時...
相続・事業承継
-
(42)Aさん(30歳)は、事業資金として、平成29年4月に父親(58歳)から現...
-
(43)贈与税の配偶者控除に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。...
-
(44)成年後見制度に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
-
(45)遺産分割協議書に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
-
(46)民法における遺言と遺留分に関する次の記述のうち、最も不適切なものは...
-
(47)平成29年10月に死亡したAさんの下記の親族関係図に基づき、Aさんの相...
-
(48)Aさんは、父親から建物の敷地となっている下記のX土地、Y土地、Z土...
▼X土地 ・Aさんは、父親から固定資産税程度の地代で借り受けているX...
-
(49)「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例」(以下、「本...
-
(50)「非上場株式等についての贈与税の納税猶予の特例」(以下、「本特例」...