全部で31問 挑戦中

金融資産運用

問題

米国の金融・経済に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  • (1)

    • 米国の金融政策において、連邦公開市場委員会(FOMC)がフェデラル・ファンド(FF)レートの誘導目標を変更することなどにより金融調整が行われている。

      適切。
    • 米国財務省が発表している米国債国別保有残高によれば、2016年12月現在、保有残高第1位の国は日本であり、第2位はドイツである。

      不適切。第2位はドイツではなく「中国」。
    • ナスダック総合指数は、ニューヨーク証券取引所に上場している全銘柄を対象とする修正平均型の株価指数である。

      不適切。ナスダック総合指数は「全上場銘柄を時価総額加重平均した株価指数」のこと。
    • S&P500種株価指数は、ニューヨーク証券取引所に上場している銘柄のうち、代表的な500銘柄を対象とする修正平均型の株価指数である。

      不適切。ニューヨーク証券取引所「とNASDAQ」に上場している銘柄のうち、代表的な500銘柄を対象とする「時価総額加重平均型」の株価指数である。