トップ FPファイナンシャルプランナーに関する資格 FP2級 学科 ファイナンシャルプランナー AFP[解説付き] 2017年(平成29年)1月 過去問[解説付き] 問0 全部で37問 挑戦中 金融資産運用 問題 株式の信用取引に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 (1) 委託保証金は、現金以外に有価証券でも代用することができるため、信用取引口座を開設している証券会社に管理を委託している現物の上場株式等を活用して取引することができる。 適切。 委託保証金率が30%である場合に、30万円の委託保証金を金銭で差し入れたときは、約定金額100万円まで新規建てすることができる。 適切。 信用取引を開始した後に相場が変動しても、追加で保証金を請求されることはないため、損失は当初の委託保証金の範囲に限定される。 不適切。追加で保証金を「請求され」、損失は当初の委託保証金の範囲に「限定されない」。 信用取引では、「買い」から取引を開始することも、「売り」から取引を開始することもできる。 適切。 次の問題へ