全部で22問 挑戦中

章なし

問題

中世から近世初期までの政治・社会に関する次の文章を読み、下の問いに答えよ。(史料は、一部省略したり、書き改めたりしたところもある。)

1232年、鎌倉幕府の執権北条泰時の弟重時は[ ⓐ 六波羅探題 ]の任についていた。この年、7月に泰時らによって御成敗式目が制定される。その約2か月後、[ ⓑ 京都 ]に滞在していた重時に泰時が送った書状には、式目を制定するにあたっての考え方として、次のようなことが記されていた。

史料
さて、この式目をつくられ候事は、なにを本説(注1)として注し載せらるるの由、人さだめて謗難(注2)を加ふる事候か。まことにさせる本文(注3)にすがりたる事候はねども、ただ[ ア ]のおすところを記され候者也。・・・
[ イ ]の人への計らひのためばかりに候。これによりて、京都の御沙汰、[ ウ ]のおきて、卿かもあらたまるべきにあらず候也。・・・

(注1)本説:根拠
(注2)誘難:非難
(注3)本文:典拠になった文。
[ ⓑ ]に関連して、中世の京都に関して述べた次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下の選択肢のうちから一つ選べ。
X 鎌倉時代の京都では、同業者の団体である座が結成されていた。
Y 京都で起きた天文法華の乱では、一向撲が延暦寺により攻撃された。
  • (1)

    • X 正 Y 正

    • X 正 Y 誤

    • X 誤 Y 正

    • X 誤 Y 誤