全部で15問 挑戦中
章なし
問題
生物の特徴および遺伝子とそのはたらきに関する次の文章を読み、下の問いに答えよ。
全ての生物のからだは、細胞からできているという共通した特徴をもつ。動物や植物のからだをつくる細胞には、[(a)種々の構造体が存在する ]。 細胞内では様々な化学反応が行われており、これらの化学反応をまとめて代謝という。個々の代謝の過程は、[(b)いくつもの連続した反応から成り立っている ]ことが多く、それらの一連の反応によって[(c)生命活動に必要な物質 ]の合成や分解が起こる。 [(b)]に関連して、次の文章に示す実験を行い、下の結果Ⅰ〜Ⅲが得られた。これらの結果から、図1中の[ ア ]、[ エ ]、および[ オ ]に入る物質と酵素の組合せとして最も適当なものを下の選択肢のうちから一つ選べ。 ある原核生物では、図1に示す反応系により、物質Aから、生育に必要な物質が合成される。この過程には、酵素X.Y、およびZがはたらいている。通常、この原核生物は、培養液に物質Aを加えておくと生育できる。 一方、酵素X.Y、またはZのいずれか一つがはたらかなくなったもの(以後、変異体とよぶ)では、物質Aを加えても生育できない。そこで、これらの変異体を用いて、[ ア ]〜[ ウ ]の物質を加えたときに生育できるかどうかを調べた。ただし、[ ア ]〜[ ウ ]には物質B、C、またはDのいずれかが、[ エ ]〜[ カ ]には酵素X、Y、またはZのいずれかが入る。
結果 I:酵素Xがはたらかなくなった変異体の場合、物質Bを加えたときのみ生育できる。 Ⅱ:酵素Yがはたらかなくなった変異体の場合、物質B、C、またはDのいずれか一つを加えておくと生育できる。 Ⅲ:酵素Zがはたらかなくなった変異体の場合、物質BまたはCを加えると生育できる。
-
(1)
解説
解説はこの設問にすべて回答すると表示されます。