全部で34問 挑戦中

金融資産運用

  • ポートフォリオ

    58%

※数字(%)は出題頻度

ポートフォリオ理論に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • システマティック・リスクは、市場全体の変動の影響を受けるリスクであり、分散投資によっても消去しきれないリスクとされている。

    • ポートフォリオのリスクは、組み入れた各資産のリスクを組入比率で加重平均した値以下となる

    • 異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が-1である場合、ポートフォリオを組成することによる分散投資の効果(リスクの低減)は得られない

    • 同一期間における収益率が同じ2つのファンドをシャープ・レシオで比較する場合、収益率の標準偏差の値が小さいファンドの方が、収益率の標準偏差の値が大きいファンドよりも当該期間において効率的に運用されていたと評価することができる。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。