全部で58問 挑戦中

ライフプランニングと資金計画

  • 公的医療保険の語句

    4%

※数字(%)は出題頻度

公的医療保険に関する次の記述の空欄( ア )~( ウ )にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

・健康保険の適用事業所に常時使用される( ア )未満の者は、原則として、健康保険の被保険者となる。
・健康保険の傷病手当金の額は、原則として、1日につき、支給開始日の属する月以前の直近の継続した( イ )間の各月の標準報酬月額を平均した額の30分の1に相当する額の3分の2に相当する金額である。
・個人事業主や農林漁業者などが被保険者となる国民健康保険は、( ウ )もしくは国民健康保険組合が保険者として運営している。
  • (1)

    • (ア)70歳(イ)6ヵ月(ウ)都道府県および市町村(特別区を含む)

    • (ア)70歳(イ)12ヵ月(ウ)国

    • (ア)75歳(イ)6ヵ月(ウ)国

    • (ア)75歳(イ)12ヵ月(ウ)都道府県および市町村(特別区を含む)

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。