全部で110問 挑戦中

【薬学実践】実務

  • R-CHOP療法

    40%

※数字(%)は出題頻度

58歳男性。CD20陽性のびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断され、R-CHOP療法による治療が行われることになった。

R-CHOP療法時に用いられる注射剤のうち、ヒトで催奇形性又は発がん性が報告されている、あるいは疑われており、かつ揮発性を有するため、薬剤調製時に閉鎖式接続器具の使用が最も望ましいのはどれか。1つ選べ。
  • (1)

    • リツキシマブ

    • グラニセトロン塩酸塩

    • シクロホスファミド水和物

    • ドキソルビシン塩酸塩

    • ビンクリスチン硫酸塩

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。