全部で166問 挑戦中

【薬学理論】病態

  • 意識障害

    20%

※数字(%)は出題頻度

意識障害に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  • (1)

    • 意識障害の原因として、脳の器質的な障害に加え、全身性疾患による二次的な脳の機能障害が考えられる。

    • 意識障害の評価法としてGlasgow Coma Scale(GCS)が用いられる。

    • 意識障害の状態を指標化して表したJapan Coma Scale(JCS)は、覚醒の程度を4段階に分けて評価する。

    • 認識内容に異常があるが、意識混濁を伴わない状態をせん妄状態という。

    • 強い痛覚刺激によってのみ覚醒し、刺激が無くなると直ちに眠ってしまう状態を昏睡状態という。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。