全部で184問 挑戦中

午前

  • 脳梗塞

    180%

※数字(%)は出題頻度

Aさん(90歳、男性)は、脳梗塞cerebral infarctionによる軽度の左半身麻痺がある。要介護2。最近、娘(65歳)とその家族と同居を始めた。Aさんの受診に付き添ってきた娘が看護師に「同居を始めてから疲れます」と話した。

この時の娘に対する看護師の対応で最も適切なのはどれか。
  • (1)

    • 心療内科の受診を勧める。

    • 娘の幼少期の親子関係を聞く。

    • Aさんの介護老人保健施設への入所を勧める。

    • 同居後に家族の生活がどのように変化したかを聞く。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。