全部で2問 挑戦中

午後

  • 状況設定問題

    4860%

  • 外国人

    60%

※数字(%)は出題頻度

Aさん(20歳、女性、外国籍)は、6月に来日し、9月に大学に入学した。入学して1週後、Aさんは大学でめまいを起こして座り込み、同じ国から昨年留学生として来日した友人に付き添われ病院の内科外来を受診した。外来では多くの患者が受診を待っており、診察までに時間がかかっていた。Aさんは、日常会話程度の日本語が話せ「身体がだるくて立っていられません」と看護師に伝えた。

Aさんは、急性骨髄性白血病acute myeloid leukemiaと診断され、血液内科病棟の人部屋に緊急入院になった。病棟看護師が入院オリエンテーションをするため病室を訪れたところ、同室の患者から「Aさんの香水の香りが強いので、つらい」と訴えがあり、看護師もその香りが気になった。
看護師の対応で適切なのはどれか。
  • (1)

    • 同室の患者に別室への移動を勧める。

    • Aさんに香水を洗い流すよう説明する。

    • Aさんに香水の使用は医師の許可が必要と説明する。

    • Aさんに香りが本人および同室の患者の治療に及ぼす影響を説明する。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。