全部で5問 挑戦中

午後

  • 状況設定問題

    4860%

  • インスリン注射

    60%

※数字(%)は出題頻度

Aさん(75歳、男性)は、妻(70歳)と2人暮らし。2型糖尿病type2 diabetes mellitusの治療中で、2年前から1日回朝・夕食前に混合型インスリン注射が開始となった。その後、糖尿病性網膜症diabetic retinopathyによる視力障害が進んだため、現在は妻と一緒に単位数や針の確認をし、インスリンの自己注射を実施している。

インスリン治療開始後3年、Aさんは妻の付き添いで散歩を取り入れ運動療法にも取り組んでいたが、靴ずれが悪化し右第5趾に潰瘍ができた。そこで要介護1の認定を受けて訪問看護が週2回導入され、フットケアの指導が行われることになった。
訪問看護師が行う妻への指導内容で適切なのはどれか。2つ選べ。
  • (1)

    • 絆創膏は足趾全体を覆うように貼る。

    • 浸出液の臭いの変化に注意する。

    • 泡立てた石けんで足を洗う。

    • 足浴には42℃の湯を使う。

    • 大きいサイズの靴を履く。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。