全部で170問 挑戦中

午前

  • カテーテル

    60%

※数字(%)は出題頻度

Aさん(88歳、男性)は、長女(60歳、無職)と2人暮らし。障害高齢者の日常生活自立度判定基準ランクC2。仙骨部の褥瘡の治療のため、膀胱留置カテーテルを挿入することになった。

膀胱留置カテーテルを挿入中のAさんを介護する長女に対して、訪問看護師が指導する内容で適切なのはどれか。
  • (1)

    • 「褥瘡が治癒するまでおしりは洗浄しないでください」

    • 「体位変換ごとに蓄尿バッグを空にしてください」

    • 「カテーテルは太ももに固定してください」

    • 「尿に浮遊物がないか確認してください」

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。