全部で24問 挑戦中

午後

  • 状況設定問題

    4860%

  • 高齢者

    660%

※数字(%)は出題頻度

Aさん(75歳、女性)は、1人暮らし。高血圧症hypertensionの内服治療をしているが、その他に既往歴はない。認知機能は問題ない。軽度の円背があるが、日常生活動作〈ADL〉は自立している。簡単な家事は自分で行っており、家の中で過ごすことが多かった。近所に住む長女が時々、Aさんの様子を見に来ていた。
 ある日、Aさんは自宅の階段を踏み外して転落し、横向きになったまま動けなくなったところを訪問してきた長女に発見され、救急車で病院に運ばれ、右大腿骨頸部骨折femoral neck fractureと診断された。そのまま入院し、緊急手術を行うことになった。

手術前オリエンテーションの際の看護師の説明内容で適切なのはどれか。
  • (1)

    • 「手術はすぐに終わります」

    • 「手術後はすぐに水を飲めます」

    • 「手術後は両足とも動かしてはいけません」

    • 「手術後は背中にクッションを当てます」

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。