全部で27問 挑戦中

午後

  • 状況設定問題

    4860%

  • 閉経

    100%

※数字(%)は出題頻度

Aさん(47歳、女性、会社員)は、夫(54歳)と2人暮らし。6か月前から月経不順になり、閉経前の症状と思い様子をみていた。しかし、徐々に普段の月経時の出血量よりも多くなり、下腹部痛が出現してきたため、病院の婦人科外来を受診した。診察後、経腟超音波検査の指示が出され、看護師はAさんに検査について説明することになった。

Aさんへの経腟超音波検査の説明で正しいのはどれか。
  • (1)

    • 検査が終了するまで絶飲食にする。

    • 検査前に排尿するよう促す。

    • 検査は側臥位で行う。

    • 検査後1時間は安静にする。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。