全部で128問 挑戦中

午前

  • 状況設定問題

    4860%

  • ADHD

    80%

※数字(%)は出題頻度

Aさん(19歳、男性)は、幼い頃から忘れ物や遅刻が多く、落ち着いて授業を受けることが難しかった。学校からは精神科の受診を勧められていたが、受診することなく高校まで卒業した。卒業後は事務職として働きはじめたが、仕事上のトラブルで上司や同僚から叱責を受けたことをきっかけに、仕事を無断で休むことが多くなった。産業医から精神科外来を紹介され、両親とともに受診した。本人の診察と両親からの生育歴の聴取が行われ、注意欠如・多動性障害〈ADHD〉attention-deficit/hyperactivity disorderと診断された。

診察後、Aさんの両親は「親としてどうしたら良かったのでしょうか、私たちの育て方に問題があったのでしょうか」と外来看護師に話した。
このときのAさんの両親への対応として適切なのはどれか。
  • (1)

    • 「Aさんは育てにくいお子さんでしたね」

    • 「職場の環境が悪かったことが原因です」

    • 「ご両親の育て方が原因ではないと思いますよ」

    • 「もっと早くAさんの問題に気が付けばよかったですね」

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。