全部で52問 挑戦中

午後

  • 排便

    40%

※数字(%)は出題頻度

感染徴候のない在宅療養者に対する床上での排便の援助において、訪問看護師が行う感染対策で適切なのはどれか。

  • (1)

    • 援助時には使い捨てのエプロンを着用する。

    • 使用済みのオムツは感染性廃棄物として処分する。

    • 使用済みの寝衣は次亜塩素酸ナトリウム液に浸す。

    • 陰部洗浄で使用したボトルの洗浄に中性洗剤は用いない。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。