全部で19問 挑戦中

午後

  • 対応

    220%

  • 発言

    60%

※数字(%)は出題頻度

A君(5歳)は父親(40歳)、母親(38歳)と兄(10歳)の4人家族である。A君は生後6か月のときに白血病(leukemia)と診断され化学療法で寛解し、退院後は幼稚園に登園していた。4歳になって再発し、兄を骨髄ドナーとした造血幹細胞移植を受けた。

数日後、両親から「Aが亡くなることをAの兄にどのように説明したらよいでしょうか。私たちでは、うまく説明できません」と相談があった。
看護師の両親への対応で適切なのはどれか。
  • (1)

    • 「お兄ちゃんが病状を尋ねてくるのを待ちましょう」

    • 「頑張っているA君のために、お兄ちゃんには治ると説明しましょう」

    • 「看護師も同席してお兄ちゃんに説明する機会を設けることができます」

    • 「ドナーになったお兄ちゃんががっかりするので説明しないでおきましょう」

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。