全部で32問 挑戦中

午後

  • 在宅療養

    20%

※数字(%)は出題頻度

Aちゃん(小学4年生、女児)は父親(40歳、会社員)、母親(40歳、会社員)、弟(小学年生)と4人で暮らしている。交通事故で頸髄損傷となり、訪問看護を利用して在宅療養を開始した。Aちゃんはこれまで通っていた小学校に継続して通学することを希望している。

Aちゃんの家族への看護師の対応で適切なのはどれか。2つ選べ。
  • (1)

    • 特別支援学校に転校するよう勧める。

    • 弟の退行現象に注意するよう説明する。

    • Aちゃんが利用できる社会資源を紹介する。

    • Aちゃんのケアは主に母親が行うよう助言する。

    • 事故については家族の間で話題にしないよう指導する。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。