全部で104問 挑戦中

午後

  • 血圧測定

    20%

※数字(%)は出題頻度

上腕動脈で行う聴診法による血圧測定で適切なのはどれか。

  • (1)

    • 成人では9〜10cm幅のマンシェットを用いる。

    • マンシェットの下端と肘窩が重なるように巻く。

    • マンシェットの装着部位と心臓が同じ高さになるようにする。

    • マンシェットと腕の間に指が3、4本入る程度の強さで巻く。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。