全部で25問 挑戦中
不動産の鑑定評価に関する理論
-
最有効使用
50%
※数字(%)は出題頻度
最有効使用に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。
イ 証券化対象不動産に係る鑑定評価目的の下で、投資家に示すための投資採算価値を表す価格を求める場合、最有効使用の判定結果と投資法人等による運用方法が相違するときは、特定価格として求めなければならない。
ロ 対象不動産(更地)の存する近隣地域は戸建住宅地域であり、その標準的使用が戸建住宅としての敷地利用であると判定した場合は、対象不動産の最有効使用は、戸建住宅としての敷地利用と判定しなければならない。
ハ 事業用不動産(ホテル等の宿泊施設や病院・有料老人ホーム等の医療・福祉施設など)は、収益性が当該事業の経営の動向に強く影響を受けるという特性を有しており、通常の使用能力を持つ人が採用するであろうと考えられる使用方法や、使用収益が将来相当の期間にわたって持続し得る使用方法には該当しないので、このような使用方法を最有効使用として判定してはならない。
ニ 最有効使用の判定及びその理由については、鑑定評価報告書に記載しなければならない。
ホ 対象不動産の類型は、貸家及びその敷地である。最有効使用の判定において、現実の建物を取り壊す場合の経済価値を把握する際、単に建物の取壊し費用のみならず、賃借人の立退きに要する費用等を勘案しなければならない。
-
(1)
出題頻度について
- ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
- ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
- ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。