全部で78問 挑戦中

不動産に関する行政法規

  • 鑑定評価

    1183%

※数字(%)は出題頻度

不動産の鑑定評価に関する法律に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

イ 不動産鑑定士は、業務に必要な知識及び技能の維持向上のため、実務修習機関が行う研修を受講しなければならない。
ロ 国土交通大臣は、国土交通省に不動産鑑定士名簿を備え、公衆の閲覧に供さなければならない。
ハ 不動産鑑定士となる資格を有する者は、国土交通大臣により実務修習を修了したことの確認を受けたときから5年以内に不動産鑑定士の登録を受けなければ、不動産鑑定士となる資格を失う。
ニ 損害保険の目的である建物の保険価額又は損害補填額を算定する行為は、この法律にいう不動産の鑑定評価に含まれない。
ホ 不動産鑑定士が不当な鑑定評価を行ったことを疑うに足りる事実があるときは、何人も、国土交通大臣又は当該不動産鑑定士がその業務に従事する不動産鑑定業者が登録を受けた都道府県知事に対し、資料を添えてその事実を報告し、適当な措置をとるべきことを求めることができる。
  • (1)

    • イとロ

    • イとハ

    • ロとホ

    • ハとニ

    • ニとホ

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。